637名無しさん@おーぷん 2017/07/14(金)06:29:00 ID:QJ5
飲食店で働く主婦パートなんだけど、最近の店の雰囲気が凄く嫌だ。
この店、元々「土日祝、夜間→学生、フリーター」、「平日昼→主婦パート」と住みわけが出来ていてとても働きやすかった。
飲食店なのに、土日祝は出なくても良いから。
私も固定シフトが平日昼のみになっていて、一応土日祝は出なくて良い事になっている。

それが最近、周りのお店が時給を上げたのにうちはそのまま、結構繁盛していて忙しいのに時給が周りの店より低いから学生やフリーターがどんどん辞めて行ってしまった。
そのせいで人数激減(当たり前)。
いつも人員が足りてない状態で開店している感じになってしまった。


人数自体が少ないのだから、新しい人員を確保するのは社員の役割だと思うのだけど社員が具体的に動いてくれない。
常に「アルバイト募集!」のポスターを貼っているんだけど、それを指して「やってるけど来ない」みたいな感じ。それ、人員足りてた時代から貼っているやつじゃん。効果ないじゃん。

それも腹立つんだけど、社会保険に入ってガンガンに働くパート達が、扶養範囲内で働いてるパート達を敵視しだしたんだ。
「私達は土日祝も出て、人がいなくてバタバタでやってる中あの人達は休んでばかりだ」と。
人員減ってる中、それは確かに大変だけど休みにOK出してるのは社員。
社員がOK出してるのに文句つけられても。
元々、周りより低い時給でも主婦パートが辞めないのは「1ヶ月前に言いさえすれば休める点」。
親が遠方にいたり、子供の参観や面談なんかで1日休みたい日は事前に申請すれば休める。
この融通の利きやすさが良かったんだ。
だから皆「当日バックレ」とかしてるわけではない。
それに、扶養範囲内の主婦パートだからあまりに働くと扶養から外れてしまうのでそこまでガンガンに働けないんだ。だから皆調整しながら働いてる。

私は子供がもう中学生なので、多少残ったり土日に出たりもするようになったが、もっと小さい子のいるパートさんは無理。土日だって「旦那や親が休みじゃないから頼れない」「習い事の送迎があるから出れない」人ばかり。
中学生以上の人だって、特殊な部活で土日が絶対に送迎必要とかで出られない人もいる。
でも、自分達に当てはめて「土日位出れるはずだ」と攻撃するんだよね。この空気が物凄く嫌だ。
ある社会保険に入ったパートさん、子供は三人いて上は高学年なんだけど下はまだ幼稚園。
働くのには若干不利なんだけど、社員並みにシフトに入っている。
だから余計「私が出来るのに何で皆出来ないの?」と思うみたい。「子供二人しかいなくて全員小学生なのに何で出れないの?」とか。

でも聞いたら、その人自分の両親も旦那さんの両親も近所に住んでいていざとなったら預けられるし、旦那さんも土日祝が休みでばっちり子供見れる人だった。
皆が皆、そんな好条件じゃないよ。
これ、毎回私が言ってるんだけどその時は「そうだね」と言うんだけど、時間経つとまた扶養範囲内パートの愚痴になる。
(私は最近土日出てくれるから文句言われない)

昨日、お子さんの発表会で一人パートの人が休んだんだ。当たり前だけど事前に申請している。
その人がいなくて店がバタバタだったんだけど、それを「こんな時はお子さんの方を犠牲にして貰わないと」「○○さん(同じ小学校)は休まなかったのに」だって!
びっくりだよ、発表会なんて年に一回なのに。
○○さんが休まなかったのは、○○さんの勝手でしょうが。

1ヶ月に一回通院が必要な人がいるんだけど、大学病院だから通院日が指定されているんだ。
それを「その日、忙しくなりそうだから別の日にずらせませんか?本当に必要な通院なんですか?」だって。
一年前にその大学病院で手術した人だよ?必要に決まってるじゃん!
忙しくなり過ぎて、思いやりがなくなってるよ。
これ、言ってくるのが社員だったらまだ分かるんだ。でも言ってくるのは同じ身分のパート。
それで、社員から「前とは事情が変わりました、土日祝も出てくれないと困ります」という通達があればいいと思うのね。出来ない人は辞めてくんだろうし。でもそれはないの。
「土日祝出てくれないと困る」と騒いでるのは、社会保険パート組。
今既に、小さい子がいて土日祝が完全に出られない人が辞めたがってる。
でも人いないから辞めさせてくれない→出たら出たで土日祝出られない事を責められる→辞めたい、のループ。
社員は見て見ぬふり。もう嫌だこんな店。
私も辞めたいんだけど、休みの融通が利く点で続けてる。
そもそも、扶養範囲内でパート続けてる人って「何かあった時に休めるから、時給少なくても保証なくてもパートの身分」って人が多いと思うのね。
社員並みにガンガン働けるなら、もっと条件いい場所で社員やってると思うよ…

638名無しさん@おーぷん 2017/07/14(金)07:26:11 ID:rvU
>>637
学生時代に飲食店で数年間バイトしてたけど
希望しない日にシフト入れられたことなかったし
どこもそんなもんなんじゃないかと思うけどな

その店以外でも休みの融通がきくパート先は他にもあるような…
それとも最近はブラックバイトとかも聞くしそういう店は減ってるのか?


このエントリーをはてなブックマークに追加

おすすめ記事

おーぷん2ちゃんねる 家庭ちゃんねる


注目サイト最新記事

人気記事ランキング