413: 名無しさん@おーぷん 2017/11/16(木)14:33:13 ID:wE6
4年前に義父が亡くなり、遺言により税抜6000万ほどの遺贈を受けました。
義母も10年以上前に他界、夫は一人っ子(私も一人っ子)、私たちは子梨、と言う状態で
遺贈に関して特に揉めることもありませんでした。
遺贈の理由については司法書士(義父の友人)の説明と付言事項によると
多忙な息子がノータッチで、嫁ひとりに苦労(介護)かけたことと
自分の我儘(在宅介護)を受け入れて一生懸命面倒看てくれたお礼、だそうです。
息子に何かあった時の嫁の生活を守りたい&節税の為とのこと。
ちなみに在宅介護期間は3年半、義母の時は病死だったので一年半ほどの間入退院のお世話を。
遺贈は遺産全体の3分の1ほどです。
それで相談ですが、来年夫が定年を迎えます。(65まで延長できるんですが、延長しないようです)
今年に入って夫と揉め事があり、結果私は離婚を申し出ました。
そうしたところ、夫から義父からの遺贈分を返すことが条件だと言ってきました。
義父の遺言には「夫婦ふたり仲良く暮らしていくことを望む」と言うような文言があり、
それを壊すのだから返還が妥当とのことです。
又、夫は私が大金を手に入れて今後の生活に不安がなくなったことにより
気が大きくなって離婚を言い出したんだと思っているようです。
私としては返還しても特に経済的な不安があるわけでもないので
それを要求するなら返還しても構わないのですが、何か釈然としません。
一人っ子同士の結婚だったので、義父母の介護は想定の上で結婚しましたし
(但しそれは互いに助け合うと言う意味でです)
義父の介護を不満に思ったことはないのですが、
私の実母の介護に対する夫の態度が許せなくて、そこから来た離婚話です。
とっとと返還して自由になるべきか、例え揉めて時間がかかっても
夫の要求は却下して離婚を望むべきか迷っています。
義母も10年以上前に他界、夫は一人っ子(私も一人っ子)、私たちは子梨、と言う状態で
遺贈に関して特に揉めることもありませんでした。
遺贈の理由については司法書士(義父の友人)の説明と付言事項によると
多忙な息子がノータッチで、嫁ひとりに苦労(介護)かけたことと
自分の我儘(在宅介護)を受け入れて一生懸命面倒看てくれたお礼、だそうです。
息子に何かあった時の嫁の生活を守りたい&節税の為とのこと。
ちなみに在宅介護期間は3年半、義母の時は病死だったので一年半ほどの間入退院のお世話を。
遺贈は遺産全体の3分の1ほどです。
それで相談ですが、来年夫が定年を迎えます。(65まで延長できるんですが、延長しないようです)
今年に入って夫と揉め事があり、結果私は離婚を申し出ました。
そうしたところ、夫から義父からの遺贈分を返すことが条件だと言ってきました。
義父の遺言には「夫婦ふたり仲良く暮らしていくことを望む」と言うような文言があり、
それを壊すのだから返還が妥当とのことです。
又、夫は私が大金を手に入れて今後の生活に不安がなくなったことにより
気が大きくなって離婚を言い出したんだと思っているようです。
私としては返還しても特に経済的な不安があるわけでもないので
それを要求するなら返還しても構わないのですが、何か釈然としません。
一人っ子同士の結婚だったので、義父母の介護は想定の上で結婚しましたし
(但しそれは互いに助け合うと言う意味でです)
義父の介護を不満に思ったことはないのですが、
私の実母の介護に対する夫の態度が許せなくて、そこから来た離婚話です。
とっとと返還して自由になるべきか、例え揉めて時間がかかっても
夫の要求は却下して離婚を望むべきか迷っています。
414: 名無しさん@おーぷん 2017/11/16(木)14:46:09 ID:We5
>>413
司法書士を挟んでの公的な遺言書(公正証書遺言だよね?)があったのなら
返す必要ないんじゃないかな?
法的なことはよく分からないけど多分ね。
私だったら老後お金はいくらあっても助かるし返さない。
やるべきことやって上で貰ったんだし。
でもさ、今更だけどそれだけお金持ってるならホームに入ってくれればいいのにねw
苦労かけたと思うより、かけないようにしてほしいわw
司法書士を挟んでの公的な遺言書(公正証書遺言だよね?)があったのなら
返す必要ないんじゃないかな?
法的なことはよく分からないけど多分ね。
私だったら老後お金はいくらあっても助かるし返さない。
やるべきことやって上で貰ったんだし。
でもさ、今更だけどそれだけお金持ってるならホームに入ってくれればいいのにねw
苦労かけたと思うより、かけないようにしてほしいわw
415: 名無しさん@おーぷん 2017/11/16(木)15:16:04 ID:VO9
>>413
義父母の時と同じ様にしてくれれば離婚にはならなかったのに言わば掌を返した状態で夫婦仲良く暮らす事を壊したのは夫なので返還義務は無いと思います
そもそも遺産相続の際に夫側も納得しているので後から返還をとなると義両親を脅迫して書かせたとか使い込みして遺産そのものを目減りさせてたとか、そういう類じゃなければ難しかったかと記憶してます
しかも夫側が、それらの証拠を用意しなきゃいけないはず
今のとこ家族なので通帳から勝手に預金を引き出された家族内窃盗の方が解決が難しいので身辺に気をつけて、まずは無料もしくは最初は安いので相談しに行き民事に強い弁護士を見つけられては?
今のとこ夫の主張は無知な奥さんから金を巻き上げたいだけのチンピラみたいなもんです
義父母の時と同じ様にしてくれれば離婚にはならなかったのに言わば掌を返した状態で夫婦仲良く暮らす事を壊したのは夫なので返還義務は無いと思います
そもそも遺産相続の際に夫側も納得しているので後から返還をとなると義両親を脅迫して書かせたとか使い込みして遺産そのものを目減りさせてたとか、そういう類じゃなければ難しかったかと記憶してます
しかも夫側が、それらの証拠を用意しなきゃいけないはず
今のとこ家族なので通帳から勝手に預金を引き出された家族内窃盗の方が解決が難しいので身辺に気をつけて、まずは無料もしくは最初は安いので相談しに行き民事に強い弁護士を見つけられては?
今のとこ夫の主張は無知な奥さんから金を巻き上げたいだけのチンピラみたいなもんです
416: 413 2017/11/16(木)15:57:40 ID:wE6
>>414
>>415
レスありがとうございます。
返還義務はなさそうですね。良かったです。
正直夫に対して怒りがあるので、素直に応じるのに抵抗もあります。
義父はとても犬好きな人で、2匹飼っていました。
ホームに入るとその子たちと別れるのが辛かったようで私も犬好きなので気持ち分るし
元々覚悟あったので在宅介護に後悔はないんです。
同じように実母の介護も普通にやりたいだけなんですが、理解がありません。
家は近々出るつもりです。早急に弁護士を探すことにします。
>>415
レスありがとうございます。
返還義務はなさそうですね。良かったです。
正直夫に対して怒りがあるので、素直に応じるのに抵抗もあります。
義父はとても犬好きな人で、2匹飼っていました。
ホームに入るとその子たちと別れるのが辛かったようで私も犬好きなので気持ち分るし
元々覚悟あったので在宅介護に後悔はないんです。
同じように実母の介護も普通にやりたいだけなんですが、理解がありません。
家は近々出るつもりです。早急に弁護士を探すことにします。
417: 名無しさん@おーぷん 2017/11/16(木)16:10:00 ID:We5
>>416
ああそういうことだったのね。
ごめんね。無神経なこと書いて。
旦那さんの言ってることは誰が聞いても理不尽だと思うし
あなたの思うようにすればいいと思うよ。
頑張って。
ああそういうことだったのね。
ごめんね。無神経なこと書いて。
旦那さんの言ってることは誰が聞いても理不尽だと思うし
あなたの思うようにすればいいと思うよ。
頑張って。
418: 名無しさん@おーぷん 2017/11/16(木)17:38:09 ID:VO9
>>416
これから実母さんの介護で思わぬ出費も多いかと思うので持てるお金は多い方が良いと思います!
旦那さんが非協力と言うか離婚でサヨナラなら介護途中で身体を痛めてしまった時にお金があれば頼れることもあると思うので頑張ってください!
これから実母さんの介護で思わぬ出費も多いかと思うので持てるお金は多い方が良いと思います!
旦那さんが非協力と言うか離婚でサヨナラなら介護途中で身体を痛めてしまった時にお金があれば頼れることもあると思うので頑張ってください!
419: 名無しさん@おーぷん 2017/11/16(木)17:44:07 ID:IA2
>>413
こういう話読むとほんとムカつくよなー
うちも一人っ子同士の結婚だから、双方の親が介護が必要になったときは
お互いに助け合いながらやろうって言い合ってるけど、
自分の親の面倒見てもらっておきながら、妻の親に無理解ってなんだそれ?って感じ
自分の親のは終わったからいいやってか?
返すどころか貰えるもんは根こそぎ取って別れてほしいわ
こういう話読むとほんとムカつくよなー
うちも一人っ子同士の結婚だから、双方の親が介護が必要になったときは
お互いに助け合いながらやろうって言い合ってるけど、
自分の親の面倒見てもらっておきながら、妻の親に無理解ってなんだそれ?って感じ
自分の親のは終わったからいいやってか?
返すどころか貰えるもんは根こそぎ取って別れてほしいわ
ボンクラ、司法書士の友人に泣きついて弁護士立てるだろうから、報告者さんは徹底的に弁護士と協力してボンクラを叩きのめしてほしい。