662: 名無しの心子知らず 2012/09/14(金) 01:55:07.50 ID:6z1SEALz
話をぶった切ってすみません。
最近、息子(中1)の様子がおかしい。
笑顔が消え、返事も鈍くなった。このところ毎朝「学校に行きたくない」と言いだした。
昨晩は、学校から帰るなり夜までソファでゴロゴロしながら「あいつぶっ殺してやる」等と呟いてた。
今日は本当に辛そうだったので、学校休ませた。
何とか聞き出したところ、
隣の席の子(女子)から毎日「キモイ」「ウザイ」と言われるとの事。
おそらく理由は息子の変声期。返事の声が調子外れだったり、まだ小学生っぽい喋りが残っているのに声だけが低いなど。
これに関しては親の私から見ても、確かにキモイと思う時がある。
今のところ、世間で言われるような、いじめのレベルではなさそうだが、
これをきっかけに本格的ないじめに発展することも考えられる。
そうなる前に担任に相談しようと考えていたが、先に妻が新聞に載ってたいじめ相談へ電話したところ、
担任を飛ばして校長と副校長に相談するように、と言われたらしい。
(続く)
最近、息子(中1)の様子がおかしい。
笑顔が消え、返事も鈍くなった。このところ毎朝「学校に行きたくない」と言いだした。
昨晩は、学校から帰るなり夜までソファでゴロゴロしながら「あいつぶっ殺してやる」等と呟いてた。
今日は本当に辛そうだったので、学校休ませた。
何とか聞き出したところ、
隣の席の子(女子)から毎日「キモイ」「ウザイ」と言われるとの事。
おそらく理由は息子の変声期。返事の声が調子外れだったり、まだ小学生っぽい喋りが残っているのに声だけが低いなど。
これに関しては親の私から見ても、確かにキモイと思う時がある。
今のところ、世間で言われるような、いじめのレベルではなさそうだが、
これをきっかけに本格的ないじめに発展することも考えられる。
そうなる前に担任に相談しようと考えていたが、先に妻が新聞に載ってたいじめ相談へ電話したところ、
担任を飛ばして校長と副校長に相談するように、と言われたらしい。
(続く)
663: 662 2012/09/14(金) 01:58:43.11 ID:6z1SEALz
(続き)
理由は、担任だと表面だけ丸く治めようとするから解決にならない、との事らしい。
なら、校長と副校長への直談判なら根本的な解決になるのでしょうか?
担任を飛ばしたら、担任との関係が悪くなってもっと酷い事ににならないか?
その子は、他にも、
休み時間に息子の友達が息子の机のところに遊びに来た後、「あんな子近寄らせるな」等、他のクラスメイトに対しても命令口調らしい。
そういう子、なんとなくいやな予感がする。非難の目が自分に向けられると、いきなり良い子になり、被害者ぶったりしないだろうか?
実際、自分が中学の頃、そういう子が居たので不安。
学校はそういうところまで考えて対処してくれるのだろうか?
乱文ですみません。
どなたかアドバイスください。
理由は、担任だと表面だけ丸く治めようとするから解決にならない、との事らしい。
なら、校長と副校長への直談判なら根本的な解決になるのでしょうか?
担任を飛ばしたら、担任との関係が悪くなってもっと酷い事ににならないか?
その子は、他にも、
休み時間に息子の友達が息子の机のところに遊びに来た後、「あんな子近寄らせるな」等、他のクラスメイトに対しても命令口調らしい。
そういう子、なんとなくいやな予感がする。非難の目が自分に向けられると、いきなり良い子になり、被害者ぶったりしないだろうか?
実際、自分が中学の頃、そういう子が居たので不安。
学校はそういうところまで考えて対処してくれるのだろうか?
乱文ですみません。
どなたかアドバイスください。
664: 名無しの心子知らず 2012/09/14(金) 02:08:33.43 ID:6z1SEALz
すみません。決して書き逃げでは無いのですが、もう遅いので寝ます。
こんな時間だとは知らなかった...
こんな時間だとは知らなかった...
665: 名無しの心子知らず 2012/09/14(金) 09:24:54.92 ID:fTGzfm7i
>>662
あくまで、自分だったらこうするよ…という意見ね
まず担任に相談する。まだ本格的ないじめって段階じゃなさそうだし。で、その話の中で
大津の事件もあったので、心配なのでいじめ相談に電話したら直接校長に相談しろって言われた
理由は、担任の先生では表面上で丸く収めて根本的な解決にならないからというアドバイスだった
でも、親としては担任を信頼することが大事だと思いますので宜しくお願い致します!
と先生を立てつつ、しばらく見守って解決することに期待
担任の信頼を損ねちゃマイナスしかならないと思う
だけど、キチンと解決しなきゃ上に報告するわって匂わせることも忘れない
あくまで、自分だったらこうするよ…という意見ね
まず担任に相談する。まだ本格的ないじめって段階じゃなさそうだし。で、その話の中で
大津の事件もあったので、心配なのでいじめ相談に電話したら直接校長に相談しろって言われた
理由は、担任の先生では表面上で丸く収めて根本的な解決にならないからというアドバイスだった
でも、親としては担任を信頼することが大事だと思いますので宜しくお願い致します!
と先生を立てつつ、しばらく見守って解決することに期待
担任の信頼を損ねちゃマイナスしかならないと思う
だけど、キチンと解決しなきゃ上に報告するわって匂わせることも忘れない
666: 名無しの心子知らず 2012/09/14(金) 11:08:51.15 ID:6njUUPdi
>>662
私も>>665と同じで、まず順序は今後の為にもきちんと守った方が無難だと思う。
担任→校長副校長→教育委員会や文部科学省(サイトに相談ダイヤルが色々。法務局なんていうのも)→警察マスコミ
私なら、障害や破損の被害が出てる時点で早いうちに学校や相手親に警察を仄めかすな。
正常な訴えであることを主張しないといけないから、基本順序は守るけど、
手遅れにになりそうなら、はしょったほうがいいってことだよね、多分。
私も>>665と同じで、まず順序は今後の為にもきちんと守った方が無難だと思う。
担任→校長副校長→教育委員会や文部科学省(サイトに相談ダイヤルが色々。法務局なんていうのも)→警察マスコミ
私なら、障害や破損の被害が出てる時点で早いうちに学校や相手親に警察を仄めかすな。
正常な訴えであることを主張しないといけないから、基本順序は守るけど、
手遅れにになりそうなら、はしょったほうがいいってことだよね、多分。
667: 662 2012/09/14(金) 20:03:30.33 ID:hCq1Wv0H
>>665
>>666
アドバイスありがとうございます。
やはり順序を守った方が良いですよね。まずは担任からと。
自分もそう思っていたのですが、専門家が、「まず校長」と言うのだから、そうすべきか、と悩んでいたところでした。
まず担任に相談にしても、ちゃんとやってくれないなら
その上も考えてますよ、というスタンスはやはり必要ですね。
学校関係者にしても相談センターにしても、それが職業や肩書きがあると、自分の立場からしか言わないのででしょうか。
ところで、本日進展がありました。
今朝も、息子がグッタリしながら「行けない」と言うので学校に電話しました。
昨朝は、「調子が悪いので」で済ませましたが、
今朝電話口に出た人からは、かなり詳しく聞かれたので正直に話しました。
ところがその人は副校長でした。結果的に副校長に先に話した事になります。
これ書いている時に担任から電話がありました。「明日、本人から話を聞かせてください」と。
先に副校長に話した事に関しては、そんな事よりまずは事実関係の確認を、との事です。
>>666
アドバイスありがとうございます。
やはり順序を守った方が良いですよね。まずは担任からと。
自分もそう思っていたのですが、専門家が、「まず校長」と言うのだから、そうすべきか、と悩んでいたところでした。
まず担任に相談にしても、ちゃんとやってくれないなら
その上も考えてますよ、というスタンスはやはり必要ですね。
学校関係者にしても相談センターにしても、それが職業や肩書きがあると、自分の立場からしか言わないのででしょうか。
ところで、本日進展がありました。
今朝も、息子がグッタリしながら「行けない」と言うので学校に電話しました。
昨朝は、「調子が悪いので」で済ませましたが、
今朝電話口に出た人からは、かなり詳しく聞かれたので正直に話しました。
ところがその人は副校長でした。結果的に副校長に先に話した事になります。
これ書いている時に担任から電話がありました。「明日、本人から話を聞かせてください」と。
先に副校長に話した事に関しては、そんな事よりまずは事実関係の確認を、との事です。
668: 名無しの心子知らず 2012/09/15(土) 00:06:20.56 ID:4oG/8k+a
>>667
それはちょうどよかったですね。
先生方皆さん教育に真摯な姿勢で取り組んでいらっしゃるみたいだし、
いい学校で良かったですね。
こういう先生方に守られているならひどいいじめに発展することはないですよ。
それはちょうどよかったですね。
先生方皆さん教育に真摯な姿勢で取り組んでいらっしゃるみたいだし、
いい学校で良かったですね。
こういう先生方に守られているならひどいいじめに発展することはないですよ。
669: 662 2012/09/15(土) 22:48:53.14 ID:C4EfRJ+O
>>668
ありがとうございます。
> 先生方皆さん教育に真摯な姿勢で取り組んでいらっしゃるみたいだし、
そうである事を期待しています。
ただし、穿った見方をすれば、いじめが
大きな社会問題になっている昨今、
どこの学校でも、とりあえずは真摯な姿勢を見せるのではないか、という考えも否定できません。
今日、 私達親子と担任との面談がありました。息子は泣きながら説明しました。
内容は端折ります。
これを聴いた担任は、いじめのレベルである、と認識されました。
今後の流れとしては、その女子と担任との面談による事実関係確認。
次に、息子、 その女子、担任、学年主任での面談。という事になりました。
更に、その後の経過によっては、その女子の親を交えての話し合いも考える、との事です。
ありがとうございます。
> 先生方皆さん教育に真摯な姿勢で取り組んでいらっしゃるみたいだし、
そうである事を期待しています。
ただし、穿った見方をすれば、いじめが
大きな社会問題になっている昨今、
どこの学校でも、とりあえずは真摯な姿勢を見せるのではないか、という考えも否定できません。
今日、 私達親子と担任との面談がありました。息子は泣きながら説明しました。
内容は端折ります。
これを聴いた担任は、いじめのレベルである、と認識されました。
今後の流れとしては、その女子と担任との面談による事実関係確認。
次に、息子、 その女子、担任、学年主任での面談。という事になりました。
更に、その後の経過によっては、その女子の親を交えての話し合いも考える、との事です。
671: 名無しの心子知らず 2012/09/17(月) 07:28:01.27 ID:byJLMheC
親ですらキモいと思うくらいなんだから、年頃の女子から見たら
相当キモいんだろうなと思わないでもない
相当キモいんだろうなと思わないでもない
673: 名無しの心子知らず 2012/09/18(火) 06:33:52.81 ID:DsLVpWG1
>>669
なんとなく、女子 vs 男子の構図だと、
女子が泣き出して、一方的にあなたの息子が悪いということになりそう。
さらに、その後も徒党を組んでの陰湿な反撃。あなたの息子が切れて…という感じで、
むしろ状況が悪化するんじゃないかなぁ。
なんとなく、女子 vs 男子の構図だと、
女子が泣き出して、一方的にあなたの息子が悪いということになりそう。
さらに、その後も徒党を組んでの陰湿な反撃。あなたの息子が切れて…という感じで、
むしろ状況が悪化するんじゃないかなぁ。
674: 名無しの心子知らず 2012/09/18(火) 11:48:31.61 ID:DgNlZoPN
あくまで私が個人的に思った印象だけど、
もしかしたらクラス全体からハブられてるって事はない?
と言うのは、何となくだけど、仲のよい同性の友達が居たら
女子からの、キモイとかの悪口系のいじめを
泣いて訴えるまで思い詰めないように思うんだよね。
なんとなくクラス全体から浮いていて、たまたまその女子だけが
積極的にいじめをしているのか、或いはその女子が率先したリーダー格で
クラス全体からハブるよう仕向けているとか。
そのいじめをしている女子以外に、ちゃんと友達と呼べる
仲のよい男子生徒が居るかどうか、そこがちょっと気になった。
もしかしたらクラス全体からハブられてるって事はない?
と言うのは、何となくだけど、仲のよい同性の友達が居たら
女子からの、キモイとかの悪口系のいじめを
泣いて訴えるまで思い詰めないように思うんだよね。
なんとなくクラス全体から浮いていて、たまたまその女子だけが
積極的にいじめをしているのか、或いはその女子が率先したリーダー格で
クラス全体からハブるよう仕向けているとか。
そのいじめをしている女子以外に、ちゃんと友達と呼べる
仲のよい男子生徒が居るかどうか、そこがちょっと気になった。
676: 662 2012/09/20(木) 01:07:45.08 ID:XO5wLmB4
先日、息子、女子生徒、担任、学級主任(女性)の4者面談がありました。そしてその様子を担任から報告いただきました。
息子は、女子生徒から言われ続けた事が、どれだけ嫌だったかを説明し、
女子生徒は、最初は事実を否定したそうですが、やがて認めて、
そんなに嫌な思いをさせていたとは思わなかった、
との事で、
この話し合いにより認識し、以後、言わないと泣きながら誓ったそうです。
>>673
息子のクラスで、他の男子と女子ですが、似たような事になりかけた事があります。
ところが、その女子の方が、その手の子であるという事が、クラス中で認識されていため、大事には至っていないようです。
今回に関しても、その不安も無いわけではありませんが、とりあえず、今のところは女子生徒を信用する事とします。
>>674
確かに、クラス内で話せる友人は少ないと本人も言っていますが、ゼロではないようです。
また、学校公開日に、その女子生徒を見た事がありますが、とてもリーダー格になるような計算高さや統率力があるようには見えませんでした。
ただ、ちょっと無神経な感じ。
友達が少ない事は改善しなければなりません。
自分も今まではあまり考えた事が無かったのですが、今回の事で、自分がどれだけ友達に支えられてきたのかを痛感しています。
これを書いている今、遥か昔に一緒に遊びまわった友達一人一人に感謝の手紙を書きたいくらいです。
息子は、女子生徒から言われ続けた事が、どれだけ嫌だったかを説明し、
女子生徒は、最初は事実を否定したそうですが、やがて認めて、
そんなに嫌な思いをさせていたとは思わなかった、
との事で、
この話し合いにより認識し、以後、言わないと泣きながら誓ったそうです。
>>673
息子のクラスで、他の男子と女子ですが、似たような事になりかけた事があります。
ところが、その女子の方が、その手の子であるという事が、クラス中で認識されていため、大事には至っていないようです。
今回に関しても、その不安も無いわけではありませんが、とりあえず、今のところは女子生徒を信用する事とします。
>>674
確かに、クラス内で話せる友人は少ないと本人も言っていますが、ゼロではないようです。
また、学校公開日に、その女子生徒を見た事がありますが、とてもリーダー格になるような計算高さや統率力があるようには見えませんでした。
ただ、ちょっと無神経な感じ。
友達が少ない事は改善しなければなりません。
自分も今まではあまり考えた事が無かったのですが、今回の事で、自分がどれだけ友達に支えられてきたのかを痛感しています。
これを書いている今、遥か昔に一緒に遊びまわった友達一人一人に感謝の手紙を書きたいくらいです。
679: 名無しの心子知らず 2012/09/21(金) 21:02:01.46 ID:/ku0caDr
>>662
うちの息子が小6のときに同じようなことがあった。
うちの場合は、当時、息子がクラスで一番太っていたというのが理由。初夏、汗をかくようになったころから、クラスの女子3人くらいから「くさい」と言われるようになった。そのうち2人は同じマンションの女子児童。
もともと、「デブ」「キモい」「グズ」等は言われてて、本人もその女子2人から嫌われていることは自覚してた。
息子は朝シャワーを浴びてから登校するようになったけど、相変わらず、くさい、キモい、シね、ウザい、のろま等々言われ続けて、1学期が終わるころには2~3人を除いた女子すべてからハブられるようになった。
息子には、「思春期の女子は残酷だから、思ったことは全部口にしてしまうけど、気にするな」と言っておいた。
が、2学期になったらバイ菌扱いされるようになり、それが男子にも広がって、仲良しグループの男子以外とは話もできなくなり、とうとう「学校に行きたくない」と言い出した。
うちの息子が小6のときに同じようなことがあった。
うちの場合は、当時、息子がクラスで一番太っていたというのが理由。初夏、汗をかくようになったころから、クラスの女子3人くらいから「くさい」と言われるようになった。そのうち2人は同じマンションの女子児童。
もともと、「デブ」「キモい」「グズ」等は言われてて、本人もその女子2人から嫌われていることは自覚してた。
息子は朝シャワーを浴びてから登校するようになったけど、相変わらず、くさい、キモい、シね、ウザい、のろま等々言われ続けて、1学期が終わるころには2~3人を除いた女子すべてからハブられるようになった。
息子には、「思春期の女子は残酷だから、思ったことは全部口にしてしまうけど、気にするな」と言っておいた。
が、2学期になったらバイ菌扱いされるようになり、それが男子にも広がって、仲良しグループの男子以外とは話もできなくなり、とうとう「学校に行きたくない」と言い出した。
682: 名無しの心子知らず 2012/09/21(金) 23:52:06.10 ID:w47QW6fU
>>679
その後解決したの?
その後解決したの?
683: 679 2012/09/22(土) 03:03:58.93 ID:NCFxdnre
続きです。
そこで初めて担任に相談したら、まず息子から話を聞き、次いで、息子を除いてクラス全体で話し合い、問題は解決した。
軽い気持ちでバイ菌扱いしていたと、男子が全員謝ってくれて、女子も首謀者グループの子以外は謝ってくれたらしい。
息子が一番つらかった言葉は、シね、キモい、ではなくて、「消えてなくなれ」だったと。本当に消えてしまいたいと何度も思ったようだ。
幸い、性格が温厚で社交的だったから親しい友達が何人もいて、これが効いていたと思う。>>662さんも言っているように、いじめがあっても、たとえ少なくても友達がいるということはとても大切だと思う。
学校が選べたので中学は学区外の隣の中学へ進んだ。縦に伸びたのですっきり標準体型になって顔つきも変わり、小学校のころのクラスメートに会うと驚かれるらしい。
問題を解決してくれた担任の先生は、定年間近のベテラン先生だった。適切な対処には感謝している。
首謀者グループの女子からのシカトや陰での悪口は卒業まで続いたけれど、息子自身は「もうあいつらだけだから(自分は)大丈夫」と言っていた。
息子はおしゃべりだから何でも話してくれるタイプで、だからこそ学校での事態を私も知ったわけだけど、寡黙な性格のお子さんだったら親にも言わない子もいるだろう。
小学校高学年から中学校にかけての一部女子の言動の残酷さ(感性が優先される言動)についてはどうしようもない面もあるので、男の子をお持ちの方は、お子さんに予め、女子はこういう面があるからと話しておいたほうが耐性がつくかもしれないとも思う。
もう一つ、うちの子どもたちに言い聞かせていたのは、「人に流されるな」ということ。
友達がこの部活に入るから自分も、あの人がこう言うから自分も、好きな異性があの学校に進学するから自分も、こういうことは絶対にやめろと。
他人に影響されていいのは食事のメニューまで。自分の進むべき道は絶対に他人に左右されるな、好きな異性とは縁があればまた会えるはず。そんなことを小学生の間から言い聞かせていた。
以上、今年から大学生になった次男の昔の話でした。
そこで初めて担任に相談したら、まず息子から話を聞き、次いで、息子を除いてクラス全体で話し合い、問題は解決した。
軽い気持ちでバイ菌扱いしていたと、男子が全員謝ってくれて、女子も首謀者グループの子以外は謝ってくれたらしい。
息子が一番つらかった言葉は、シね、キモい、ではなくて、「消えてなくなれ」だったと。本当に消えてしまいたいと何度も思ったようだ。
幸い、性格が温厚で社交的だったから親しい友達が何人もいて、これが効いていたと思う。>>662さんも言っているように、いじめがあっても、たとえ少なくても友達がいるということはとても大切だと思う。
学校が選べたので中学は学区外の隣の中学へ進んだ。縦に伸びたのですっきり標準体型になって顔つきも変わり、小学校のころのクラスメートに会うと驚かれるらしい。
問題を解決してくれた担任の先生は、定年間近のベテラン先生だった。適切な対処には感謝している。
首謀者グループの女子からのシカトや陰での悪口は卒業まで続いたけれど、息子自身は「もうあいつらだけだから(自分は)大丈夫」と言っていた。
息子はおしゃべりだから何でも話してくれるタイプで、だからこそ学校での事態を私も知ったわけだけど、寡黙な性格のお子さんだったら親にも言わない子もいるだろう。
小学校高学年から中学校にかけての一部女子の言動の残酷さ(感性が優先される言動)についてはどうしようもない面もあるので、男の子をお持ちの方は、お子さんに予め、女子はこういう面があるからと話しておいたほうが耐性がつくかもしれないとも思う。
もう一つ、うちの子どもたちに言い聞かせていたのは、「人に流されるな」ということ。
友達がこの部活に入るから自分も、あの人がこう言うから自分も、好きな異性があの学校に進学するから自分も、こういうことは絶対にやめろと。
他人に影響されていいのは食事のメニューまで。自分の進むべき道は絶対に他人に左右されるな、好きな異性とは縁があればまた会えるはず。そんなことを小学生の間から言い聞かせていた。
以上、今年から大学生になった次男の昔の話でした。
684: 名無しの心子知らず 2012/09/22(土) 04:02:46.83 ID:HCEl4OX9
>>683
解決してよかったね。
うちは小2の息子が2学期からイジメに遭いはじめた。筆箱壊されるわ、鉛筆折られるわ
後ろの席から授業中にキックされるわ、雨の日は傘で殴られるわ、もう散々。
その前は別の子がやられていたらしいが、席替えで息子が近くになったので
タゲになってしまった。
親から担任に相談が、担任はイジメを認めたがらずgdgd。
キレた息子が学級会で
「A君がイジメをしてきます。もう我慢できません」と手を挙げて発言。
先生が「う~ん、イジメっていうか喧嘩だよね」と必死でイジメ隠蔽しようとするので
「あっそう。じゃあ、俺がやり返してもいいよね?喧嘩ならお互い様でしょ」
と息子がいい、クラス中が見守る中、息子とA君が決闘をすることに。先生は
「武器を使わずに素手でやりあいなさい」とおKを出した。
結果は息子の圧勝。A君は一切手を出してこなくなった。
しかし、決闘させるっていう解決法があるとは夢にも思わなかったわ。
先生も「クラスにイジメはない」という建前を守れて良かったんだろうが
なんかムカつく。認めろよ、最後は決闘で終わったが、あれはイジメだった。
たまたま息子が運動神経良かったから勝ったが、負けたらどうなってたのか?
本当に釈然としない。
解決してよかったね。
うちは小2の息子が2学期からイジメに遭いはじめた。筆箱壊されるわ、鉛筆折られるわ
後ろの席から授業中にキックされるわ、雨の日は傘で殴られるわ、もう散々。
その前は別の子がやられていたらしいが、席替えで息子が近くになったので
タゲになってしまった。
親から担任に相談が、担任はイジメを認めたがらずgdgd。
キレた息子が学級会で
「A君がイジメをしてきます。もう我慢できません」と手を挙げて発言。
先生が「う~ん、イジメっていうか喧嘩だよね」と必死でイジメ隠蔽しようとするので
「あっそう。じゃあ、俺がやり返してもいいよね?喧嘩ならお互い様でしょ」
と息子がいい、クラス中が見守る中、息子とA君が決闘をすることに。先生は
「武器を使わずに素手でやりあいなさい」とおKを出した。
結果は息子の圧勝。A君は一切手を出してこなくなった。
しかし、決闘させるっていう解決法があるとは夢にも思わなかったわ。
先生も「クラスにイジメはない」という建前を守れて良かったんだろうが
なんかムカつく。認めろよ、最後は決闘で終わったが、あれはイジメだった。
たまたま息子が運動神経良かったから勝ったが、負けたらどうなってたのか?
本当に釈然としない。
685: 名無しの心子知らず 2012/09/22(土) 04:21:42.16 ID:HCEl4OX9
先生から
「A君との喧嘩(イジメだと言ってるだろーが!)は、解決しました」
と、なんか得意げな報告が来たので、
「あなたのクラスは無法地帯なんですね。うちは『イジメや暴力はいけない』と言って
育ててたんですが、間違いでした。今後もやられたらやり返すという先生の方針に
従っていきますので、よろしくお願いします」
と吐き捨てた。段々声が尖っていって最後は怒り口調になってしまい、先生に
「お母さん、怖いです・・・」と言われてしまった。
当たり前だろ、怒ってんだから!!!!!!
「やられたらやり返す」がモットーなら教師相手だって手加減してやらねーよバカ!
「A君との喧嘩(イジメだと言ってるだろーが!)は、解決しました」
と、なんか得意げな報告が来たので、
「あなたのクラスは無法地帯なんですね。うちは『イジメや暴力はいけない』と言って
育ててたんですが、間違いでした。今後もやられたらやり返すという先生の方針に
従っていきますので、よろしくお願いします」
と吐き捨てた。段々声が尖っていって最後は怒り口調になってしまい、先生に
「お母さん、怖いです・・・」と言われてしまった。
当たり前だろ、怒ってんだから!!!!!!
「やられたらやり返す」がモットーなら教師相手だって手加減してやらねーよバカ!
686: 名無しの心子知らず 2012/09/22(土) 11:19:39.13 ID:mmVrbLCI
うちの娘、空手を幼稚園の頃から熱心にやっているから、やりかえしたら相手は多分病院送り。
だから乱暴男子達に集団リンチされても、円くなってお腹を守る事しかできなかった。
何回担任に訴えても、隠蔽&言い逃れ。
男子達は、空手やっている子とストレートファイトのつもりなんだと。
「やられたらやりかえしましょうよ」
という担任の言葉を録音してやったわ。
で、校長教頭にそれをやいたCDをわたし
「血の雨が降ることになりますが、担任の方針だそうですから、何か重大な事故が起きてしまった時は、よろしくお願いします。」
とご挨拶してやった。
その翌日から、教室の一番後ろの席に担任の机が置かれ、虐め男子達を監視し始める。
移動教室の時も娘の後ろにピッタリ。
登下校も学校近くで教師達が立ち、体育館裏等のパトロールも強化。
うちのクラスだけじゃなく、他の学年でも虐めは無くなっていった。
やればできるじゃん。
でも、うちの娘が卒業したら、元のもくあみ。
また学校が荒れ始めていると聞いた。
だから乱暴男子達に集団リンチされても、円くなってお腹を守る事しかできなかった。
何回担任に訴えても、隠蔽&言い逃れ。
男子達は、空手やっている子とストレートファイトのつもりなんだと。
「やられたらやりかえしましょうよ」
という担任の言葉を録音してやったわ。
で、校長教頭にそれをやいたCDをわたし
「血の雨が降ることになりますが、担任の方針だそうですから、何か重大な事故が起きてしまった時は、よろしくお願いします。」
とご挨拶してやった。
その翌日から、教室の一番後ろの席に担任の机が置かれ、虐め男子達を監視し始める。
移動教室の時も娘の後ろにピッタリ。
登下校も学校近くで教師達が立ち、体育館裏等のパトロールも強化。
うちのクラスだけじゃなく、他の学年でも虐めは無くなっていった。
やればできるじゃん。
でも、うちの娘が卒業したら、元のもくあみ。
また学校が荒れ始めていると聞いた。
*コメント内にライブドアブログ基準のNGワードが含まれている場合、 コメントが自動的に削除されてしまいますので、ご注意ください。
*心当たりが無いのにNGワードと判断されコメントできない人はこちらまで→コメント投稿フォーム (2)
*当サイトへのご意見やご要望等ございましたら、お問い合わせフォームよりご連絡下さい。