536: 名無しの心子知らず 2013/03/07(木) 14:32:32.78 ID:kIyybhGG
もうすぐ11ヶ月になる子がいます。
たまに外出先で、モスバーガーのチーズバーガーかハンバーガーを、オニオン
マスタードケチャップ抜き(バンズとパティとチーズのみ)で食べさせることがあります。
それを何の気なしに人に話したら、早すぎると怒られてしまいました。
モスのパティはそんなにスパイスもきつくないし、バンズはただのパンだし、
お腹壊す様子もないので、たまのことだから…と思ってたんですが、やはり
まずいんでしょうか。
その人に聞いても「とにかく早すぎる」としか言われなかったので、何だか
心配になってしまって…
たまに外出先で、モスバーガーのチーズバーガーかハンバーガーを、オニオン
マスタードケチャップ抜き(バンズとパティとチーズのみ)で食べさせることがあります。
それを何の気なしに人に話したら、早すぎると怒られてしまいました。
モスのパティはそんなにスパイスもきつくないし、バンズはただのパンだし、
お腹壊す様子もないので、たまのことだから…と思ってたんですが、やはり
まずいんでしょうか。
その人に聞いても「とにかく早すぎる」としか言われなかったので、何だか
心配になってしまって…
537: 名無しの心子知らず 2013/03/07(木) 14:35:46.32 ID:lwSVcPQ1
>>536
…釣りだよね?
…釣りだよね?
538: 名無しの心子知らず 2013/03/07(木) 14:43:37.81 ID:kIyybhGG
釣りじゃないです…
家ではハンバーグも市販のパンも食べさせてるので、要はパンとハンバーグじゃん、
と思って。チーズはちょっと塩分濃いかな…という迷いはあります。
ポテトは揚げ物なので食べさせてません。
マックのもナツメグがきつすぎるので食べさせたことないですけど。
やはりまずいんですかね?
パティの味が濃すぎるとか?
ケチャップ抜きなら大したことないように思うけど…
家ではハンバーグも市販のパンも食べさせてるので、要はパンとハンバーグじゃん、
と思って。チーズはちょっと塩分濃いかな…という迷いはあります。
ポテトは揚げ物なので食べさせてません。
マックのもナツメグがきつすぎるので食べさせたことないですけど。
やはりまずいんですかね?
パティの味が濃すぎるとか?
ケチャップ抜きなら大したことないように思うけど…
539: 名無しの心子知らず 2013/03/07(木) 14:46:51.07 ID:BAejbLq9
>>536
んー、536がいいと思うならいいんじゃない?食については本当に家庭で差があるからなあ。
自分の子にはあげないけど、他の家庭の子供が食べていたところで怒ったり、うわっ・・・と思ったりはしない。
でもまだ11ヶ月だと腎機能やらが未熟だから、塩分高いもの食べさせると内臓に負担がかかっちゃうよー。
一度外食で濃い味に慣れちゃうと家での薄味の料理が進まなくなっちゃうとかも聞いたことある。
んー、536がいいと思うならいいんじゃない?食については本当に家庭で差があるからなあ。
自分の子にはあげないけど、他の家庭の子供が食べていたところで怒ったり、うわっ・・・と思ったりはしない。
でもまだ11ヶ月だと腎機能やらが未熟だから、塩分高いもの食べさせると内臓に負担がかかっちゃうよー。
一度外食で濃い味に慣れちゃうと家での薄味の料理が進まなくなっちゃうとかも聞いたことある。
540: 名無しの心子知らず 2013/03/07(木) 14:49:29.37 ID:okNCWGA/
11ヶ月かぁ…私は結構適当な感じだけど、ファーストフード系のはなんとなく1歳からにした。
といっても月に1回あるかないかだけど
1歳はよくて11ヶ月はダメなのか?とかあるけど、これはもう個人の考え次第だと思う
といっても月に1回あるかないかだけど
1歳はよくて11ヶ月はダメなのか?とかあるけど、これはもう個人の考え次第だと思う
542: 名無しの心子知らず 2013/03/07(木) 15:01:27.11 ID:GByvbiXf
本屋に行って育児書読んでくればいいよ
そのうえで、いいと思うなら好きにすればいいと思う
ただ、人前で言うのは馬鹿のDQN自慢みたいだからやめたほうがいい
そのうえで、いいと思うなら好きにすればいいと思う
ただ、人前で言うのは馬鹿のDQN自慢みたいだからやめたほうがいい
543: 名無しの心子知らず 2013/03/07(木) 15:01:34.21 ID:96zpUYZj
>>536
もうすぐ4歳の子供がいるけど、ファーストフード食べさせたことない。
ハンバーガー自体は材料調節して自宅で作ったことあるけど、
外食のはなんとなく5歳くらいまでは…って感じかな。
食べさせる理由がないし。
周りにも3歳前に食べさせてる人なんて聞いたことなかったからかなり驚いた。
もうすぐ4歳の子供がいるけど、ファーストフード食べさせたことない。
ハンバーガー自体は材料調節して自宅で作ったことあるけど、
外食のはなんとなく5歳くらいまでは…って感じかな。
食べさせる理由がないし。
周りにも3歳前に食べさせてる人なんて聞いたことなかったからかなり驚いた。
544: 名無しの心子知らず 2013/03/07(木) 15:02:51.57 ID:Gn4NCWCO
気になるなら、あげるのやめた方が良いと思うよ
すぐに体調に影響が出るわけじゃないし、何年か後に後悔するようなことがあっても辛いでしょ
ファストフード食べさせないなんて困ることもない簡単なことだし
すぐに体調に影響が出るわけじゃないし、何年か後に後悔するようなことがあっても辛いでしょ
ファストフード食べさせないなんて困ることもない簡単なことだし
546: 名無しの心子知らず 2013/03/07(木) 15:08:12.01 ID:M9wl0vvp
1歳未満だと早すぎるなぁって感じはする。
1歳半で食べさせてたうちでもヒソヒソされてたくらいだし。
でもまぁモスはまだ薄味だし、家庭での判断でOKだと思うなら大丈夫じゃないのかな。
他人が何だかんだ言ってくるのは仕方ないよ。
1歳でも普通に炊いた白飯すら「ありえない!柔らかく炊かないと!」って人からすれば
調味料を口にさせてるだけで殺人未遂ばりに非常識行為らしいから。
1歳半で食べさせてたうちでもヒソヒソされてたくらいだし。
でもまぁモスはまだ薄味だし、家庭での判断でOKだと思うなら大丈夫じゃないのかな。
他人が何だかんだ言ってくるのは仕方ないよ。
1歳でも普通に炊いた白飯すら「ありえない!柔らかく炊かないと!」って人からすれば
調味料を口にさせてるだけで殺人未遂ばりに非常識行為らしいから。
547: 名無しの心子知らず 2013/03/07(木) 15:08:53.21 ID:kIyybhGG
塩分は気にはなるんですが、ファミレスのお子さまハンバーグもパティと
同じような味だったので、ソース無しならこんなものかと思っちゃいました。
もしかして、お子さまハンバーグも食べさせたらまずいのかなあ?
家ではいつも、温めただけの豆腐をばくばく食べてるので、薄い味を嫌がる様子は
特にありません。
塩分油分スパイスぐらいしか駄目な理由思い付かないんですが、それなら
全部抜きにすれば良いんじゃ、と思っちゃいました。
それ以外に理由ありましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
同じような味だったので、ソース無しならこんなものかと思っちゃいました。
もしかして、お子さまハンバーグも食べさせたらまずいのかなあ?
家ではいつも、温めただけの豆腐をばくばく食べてるので、薄い味を嫌がる様子は
特にありません。
塩分油分スパイスぐらいしか駄目な理由思い付かないんですが、それなら
全部抜きにすれば良いんじゃ、と思っちゃいました。
それ以外に理由ありましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
548: 名無しの心子知らず 2013/03/07(木) 15:10:36.14 ID:96zpUYZj
http://www.mos.co.jp/menu/detail/010037/1/
これを薄味だと感じる味覚音痴に育ってもいいなら、
食べさせてもいいのかもね…。
これを薄味だと感じる味覚音痴に育ってもいいなら、
食べさせてもいいのかもね…。
549: 名無しの心子知らず 2013/03/07(木) 15:11:23.94 ID:2ffA9904
まあ上の子がいたりしたら結構早くから食べさせる人多いけど、11ヶ月は自分も早すぎてちょっと引くかな。
悪いとは思わないし家庭それぞれだけども、少なくとも一歳までは大人用の市販品はあげない人が多いと思うからあんまり言わない方がいいかもね。
悪いとは思わないし家庭それぞれだけども、少なくとも一歳までは大人用の市販品はあげない人が多いと思うからあんまり言わない方がいいかもね。
551: 名無しの心子知らず 2013/03/07(木) 15:16:36.19 ID:2ffA9904
>>547
ファストフード店でバンズチーズパティのみはともかく塩分油分スパイス抜きでなんて作れないでしょw パティにどのくらいスパイス使ってるかは知らないけど。
自分が食べてみて問題ないと思うならいいんじゃない?理由はイメージ的にファストフードは避けたい、て人が多いと思うしさ。
ファストフード店でバンズチーズパティのみはともかく塩分油分スパイス抜きでなんて作れないでしょw パティにどのくらいスパイス使ってるかは知らないけど。
自分が食べてみて問題ないと思うならいいんじゃない?理由はイメージ的にファストフードは避けたい、て人が多いと思うしさ。
552: 名無しの心子知らず 2013/03/07(木) 15:19:32.40 ID:BAejbLq9
塩分・スパイス・油分位しかって、その3つだけでもとても重要な要素だと思うよ。
それを考えたうえであなたが大丈夫だと結論を出したのならそれでいいと思う。
でもパティもそれなりに油分・塩分・スパイスは含まれてるから、全部抜けばって言っても抜けてないと思うけど。。。
それを考えたうえであなたが大丈夫だと結論を出したのならそれでいいと思う。
でもパティもそれなりに油分・塩分・スパイスは含まれてるから、全部抜けばって言っても抜けてないと思うけど。。。
553: 名無しの心子知らず 2013/03/07(木) 15:29:24.16 ID:kIyybhGG
勿論全部と言っても、抜けるものを全部という意味です。
パティに入っているものもそれなりだとは思うので、あくまでたまのことで、
しょっちゅう食べさせても良いと思っているわけではないです…
成分表のはケチャップ込みの数値だと思うので、まあたまのことなら
ファミレスの外食と似たようなもので、許容範囲だろうと思ってて…
怒られるほどのことと思わなかったので、何かとてもまずいことがあるのか?と。
とはいえ、私もマックのバーガーは五歳ぐらいになるまで食べさせないと思います。
ファミレスのお子さまセットの類いだと、何ヵ月ぐらいからなんでしょうね…
それも一歳前だと引かれますか?
パティに入っているものもそれなりだとは思うので、あくまでたまのことで、
しょっちゅう食べさせても良いと思っているわけではないです…
成分表のはケチャップ込みの数値だと思うので、まあたまのことなら
ファミレスの外食と似たようなもので、許容範囲だろうと思ってて…
怒られるほどのことと思わなかったので、何かとてもまずいことがあるのか?と。
とはいえ、私もマックのバーガーは五歳ぐらいになるまで食べさせないと思います。
ファミレスのお子さまセットの類いだと、何ヵ月ぐらいからなんでしょうね…
それも一歳前だと引かれますか?
555: 名無しの心子知らず 2013/03/07(木) 15:30:36.15 ID:lwSVcPQ1
モスとマックにそこまで差を感じないけど…
556: 名無しの心子知らず 2013/03/07(木) 15:33:43.43 ID:2NUuahmq
>>555
モス信者って狂信的だから、何言っても無駄だと思うよw
モス信者って狂信的だから、何言っても無駄だと思うよw
557: 名無しの心子知らず 2013/03/07(木) 15:39:35.71 ID:2NUuahmq
>>553
>ファミレスのお子さまセットの類いだと、何ヵ月ぐらいからなんでしょうね…
>それも一歳前だと引かれますか?
そもそも一歳にも満たない子を意図的にファミレスに連れてくことに引く。
お子さまセットって幼稚園児くらいからを想定してる物だと思ってたし。
でもあなたは何言われてもファーストフードもファミレスもやめる気なさそうだし、
それならそれであなたの家の方針ってことでいいんじゃないの?
他人から何言われても気にしなければいいと思う。
>ファミレスのお子さまセットの類いだと、何ヵ月ぐらいからなんでしょうね…
>それも一歳前だと引かれますか?
そもそも一歳にも満たない子を意図的にファミレスに連れてくことに引く。
お子さまセットって幼稚園児くらいからを想定してる物だと思ってたし。
でもあなたは何言われてもファーストフードもファミレスもやめる気なさそうだし、
それならそれであなたの家の方針ってことでいいんじゃないの?
他人から何言われても気にしなければいいと思う。
559: 名無しの心子知らず 2013/03/07(木) 15:43:53.56 ID:jAiMexGI
まだ10か月の子に、これまでも「たまに」あげてたんでしょ?
いつからあげてたの?
11か月から食べさせるのと、10か月未満の子がたまに食べてたのでは全然違うわー
育児書読む気もなく、ここで話を聞きたいだけなんでしょ?
本当に知りたいなら、今すぐ本屋に行って関連書籍を調べてこればいいよ!
いつからあげてたの?
11か月から食べさせるのと、10か月未満の子がたまに食べてたのでは全然違うわー
育児書読む気もなく、ここで話を聞きたいだけなんでしょ?
本当に知りたいなら、今すぐ本屋に行って関連書籍を調べてこればいいよ!
562: 名無しの心子知らず 2013/03/07(木) 15:52:42.47 ID:kVlvtJyX
6ヶ月で離乳食開始、10ヶ月でようやくうどんを潰してって感じだったと思うんだけど
そういう段階は丸っと無視なのかな?
絶対にそれを食べさせなければならないって理由がないなら、食べないに越したことはないものだと思うな。
保健師や栄養士に聞いてみたら?
食育について相談したいんですがって電話したら時間開けて相談乗ってくれるよ。
そういう段階は丸っと無視なのかな?
絶対にそれを食べさせなければならないって理由がないなら、食べないに越したことはないものだと思うな。
保健師や栄養士に聞いてみたら?
食育について相談したいんですがって電話したら時間開けて相談乗ってくれるよ。
565: 名無しの心子知らず 2013/03/07(木) 16:18:40.56 ID:kIyybhGG
最初は…十ヶ月になった前後ぐらいだったかな?
普通に六ヶ月で離乳食始めて、あっという間にお粥を食べなくなり
おかずプラス子供茶碗で二杯とデザートに豆腐半丁ぐらい毎回食べます。
上の子の時は外食の時はBFの瓶を持ち歩いてたけど、瓶やレトルトだと
一食で最低三つはないと足りない子なので、ついつい…
まあ上の子の時は、外食もそんなになかったんですけどね。
マック云々は、ナツメグがきついのと、全部抜きオーダーするのが面倒かつ
気が引けるので、普通のバーガーを食べさせるなら五歳ぐらいかな、という意味でした。
確かに、本とか面倒なんでここで質問しちゃった感じです。
すみません。
ともかく、ファミレスもファーストフードもほどほどに&公言しないように気を付けます。
普通に六ヶ月で離乳食始めて、あっという間にお粥を食べなくなり
おかずプラス子供茶碗で二杯とデザートに豆腐半丁ぐらい毎回食べます。
上の子の時は外食の時はBFの瓶を持ち歩いてたけど、瓶やレトルトだと
一食で最低三つはないと足りない子なので、ついつい…
まあ上の子の時は、外食もそんなになかったんですけどね。
マック云々は、ナツメグがきついのと、全部抜きオーダーするのが面倒かつ
気が引けるので、普通のバーガーを食べさせるなら五歳ぐらいかな、という意味でした。
確かに、本とか面倒なんでここで質問しちゃった感じです。
すみません。
ともかく、ファミレスもファーストフードもほどほどに&公言しないように気を付けます。
566: 名無しの心子知らず 2013/03/07(木) 16:47:16.47 ID:wjfgIydb
べつにたまーにだったらいいと思うけど
567: 名無しの心子知らず 2013/03/07(木) 17:12:29.51 ID:TcId2XO7
10か月になった前後で初めて食べさせて、もうすぐ11か月になるんでしょ?
1か月弱の間に「たまに」食べさせるって絶対に週1ペースだろw
1か月弱の間に「たまに」食べさせるって絶対に週1ペースだろw
568: 名無しの心子知らず 2013/03/07(木) 17:16:17.07 ID:2NUuahmq
まあ、なんていうかそういう「層」の人っているよね。
あまりリアルでは関わりたくないし、関わったことないから新鮮で面白かったわ。
あまりリアルでは関わりたくないし、関わったことないから新鮮で面白かったわ。
569: 名無しの心子知らず 2013/03/07(木) 17:31:04.34 ID:kIyybhGG
今までに二回かな。
最初と二回目は三週間ぐらい空いてるけどね。
んでもさ、化学調味料がどうこう言ったって、0歳児を連れて入れるのなんて
ファミレスやファーストフードぐらいでしょ?
上の送り迎えもあるし、上がらみの用事もあるし、児童館に弁当持参してた
一人目みたいにはいかないよ。
最初と二回目は三週間ぐらい空いてるけどね。
んでもさ、化学調味料がどうこう言ったって、0歳児を連れて入れるのなんて
ファミレスやファーストフードぐらいでしょ?
上の送り迎えもあるし、上がらみの用事もあるし、児童館に弁当持参してた
一人目みたいにはいかないよ。
570: 名無しの心子知らず 2013/03/07(木) 17:33:43.37 ID:OO1QeTn/
だから好きにすればいいじゃん
573: 名無しの心子知らず 2013/03/07(木) 17:36:14.60 ID:M9wl0vvp
>>569
だからさ、育児書通りの食育至上な人にとっちゃ
どんな言い訳しようが「ありえない」んだよ。
ここで「0歳児にファーストフードありだよ!」とか認めてもらったって意味ないでしょ。
自分で「仕方ない」「大丈夫」だと思ったなら
誰に何言われようが気にしないようにしないと。
だからさ、育児書通りの食育至上な人にとっちゃ
どんな言い訳しようが「ありえない」んだよ。
ここで「0歳児にファーストフードありだよ!」とか認めてもらったって意味ないでしょ。
自分で「仕方ない」「大丈夫」だと思ったなら
誰に何言われようが気にしないようにしないと。
574: 名無しの心子知らず 2013/03/07(木) 17:42:56.59 ID:wjfgIydb
>>569
だから、ふだんはちゃんとしてるんだったらたまにはいいんじゃない?
上みたいに絶対だめ!って人もいるけど
いろんな人がいるんだよ
ここでみんなに賛同してもらおうなんて無理な話よ
だから、ふだんはちゃんとしてるんだったらたまにはいいんじゃない?
上みたいに絶対だめ!って人もいるけど
いろんな人がいるんだよ
ここでみんなに賛同してもらおうなんて無理な話よ
575: 名無しの心子知らず 2013/03/07(木) 17:52:15.36 ID:4Jscn7Nf
結局>>536は何が聞きたいのかな?
意見貰ってもでもでも~じゃ、質問の意図が分からないよ。
ちなみにうちはまだ4ヵ月だけど、上で書かれてる人がいる様に5歳くらいまでは
ファストフードやコーラみたいな飲み物は与えたくないかな。
意見貰ってもでもでも~じゃ、質問の意図が分からないよ。
ちなみにうちはまだ4ヵ月だけど、上で書かれてる人がいる様に5歳くらいまでは
ファストフードやコーラみたいな飲み物は与えたくないかな。
576: 名無しの心子知らず 2013/03/07(木) 17:59:24.18 ID:kIyybhGG
なんというか怒られたのが不審だったので質問してみたのですが、ファストフード等に
強い抵抗感がある方がいるのが良く分かりました。
まあ私はコーラは完全解禁15歳の予定だし、こだわりどころも人それぞれですよね。
そのままの味でのファーストフードは五歳ぐらい、というのは同感だし。
色々参考になりました。
ありがとうございました。
強い抵抗感がある方がいるのが良く分かりました。
まあ私はコーラは完全解禁15歳の予定だし、こだわりどころも人それぞれですよね。
そのままの味でのファーストフードは五歳ぐらい、というのは同感だし。
色々参考になりました。
ありがとうございました。
577: 名無しの心子知らず 2013/03/07(木) 18:00:49.38 ID:nvQRe0UU
モスは自然派食品と言うステマでした
578: 名無しの心子知らず 2013/03/07(木) 18:02:43.85 ID:XjcgZIFg
だから一部のモス信者は本当に頭おかしいんだってw
579: 名無しの心子知らず 2013/03/07(木) 18:03:41.84 ID:lwSVcPQ1
まあ私はコーラは完全解禁15歳の予定だし(キリッ
あいたたたw
あいたたたw
587: 名無しの心子知らず 2013/03/07(木) 20:21:19.30 ID:0v2yy2zh
>>576
皆の意見を素直に聞きましょう。
子供の体の事を考えるなら育児書を読み、勉強しましょう。
皆の意見を素直に聞きましょう。
子供の体の事を考えるなら育児書を読み、勉強しましょう。
*コメント内にライブドアブログ基準のNGワードが含まれている場合、 コメントが自動的に削除されてしまいますので、ご注意ください。
*心当たりが無いのにNGワードと判断されコメントできない人はこちらまで→コメント投稿フォーム (2)
*当サイトへのご意見やご要望等ございましたら、お問い合わせフォームよりご連絡下さい。