543名無しさん@お腹いっぱい。 2018/02/22(木) 22:05:38.85 ID:VyblIpFC0
息子の大学受験は本命落ちてた。
まぁ滑り止め偏差値53あたりの(D~Eランク)には合格してたからプータローは回避したけど、
車の免許取らせるのに学校に許可証発行の連絡したらお前の進学が決まってホッとしたと言われたらしい。
どんだけハラハラするような成績だったんだろう?
孫は進学校なんかに行かせないようにするわ。
キリギリで有名進学校に通っても本人の意気込み次第では意味が無い。
ちょっと偏差値低い高校の方が親身になって教育してくれるみたいだ。 

妹である娘が通ってる底辺高校には特進クラスというのがあって、
しっかり偏差値70以上の国立大学合格の
実績があるし、人数の割合的に見ると進学校に劣ってないんだよね。
一から鍛え直してくれる頑張ってる高校の方がいいのかなって思った。
息子の大学受験は俺自身は何も頑張ってないけど、気疲れした。


544
名無しさん@お腹いっぱい。 2018/02/22(木) 22:13:33.95 ID:+jlaLP5O0
>>543
孫の進路に口出すジジイはちょっと、、、

546名無しさん@お腹いっぱい。 2018/02/22(木) 22:52:19.68 ID:VyblIpFC0
>>544
でも息子の失敗を孫に受け継がせるのもなぁ・・息子がそれを教育できればいいのだけど・・
普通の親って中学から高校に進学する時に少しでも偏差値の高い高校に行かせようとするだろ?
それがある意味間違ってるという事例なんだよね。
偏差値高い進学校は授業について来いっ、ついて来れない奴は落ちこぼれるだけだっ!というスタイル。
偏差値低いけど、お前達を育て上げるぞという高校は生徒の学力を伸ばす為には必死に努力するスタイル。

偏差値チョイ高息子と底辺娘の二人が居なかったら俺も学校による違いなんて判らなかった。
偏差値60以上の進学校は学力の高い生徒以外には目もくれず放置パターン。
息子はスポーツ特待の奴らと一緒に居た結果、流された。
スポーツ特待とお前は立場が違うと何度も説明したけど理解しなかった。
進級時に退学か留年かという現実を見るまでは親すら信じなかった。
進級できるように身の振りを指示した結果、何とか留年せずに卒業まで漕ぎ着けた。
流されるというのはそういう事・・他人事で済まされない。

547名無しさん@お腹いっぱい。 2018/02/22(木) 23:02:22.66 ID:ht2vs9mK0
>>546
とっとと子離れしろ

548名無しさん@お腹いっぱい。 2018/02/22(木) 23:08:16.10 ID:VyblIpFC0
>>547
できねーよ。
無事に就職できるまでは野放しにできない。
免許取らせるけど、大学で遊び始めて留年し始めたら1年で100万以上の損失だぞ。
近頃の親は見守るという言葉を使って放置してるだけだっつーの。

549名無しさん@お腹いっぱい。 2018/02/22(木) 23:11:44.12 ID:VyblIpFC0
つーか、うちのバカ息子は入試1か月前までアミューズメントセンターに入り浸って、社会人や大学生と一緒に
音ゲーって言うらしいが、足でパターンを踏むゲームに熱中してたし。
スマホ取り上げてゲーセン禁止して無理やり受験勉強させたっつーの。
堕落するのはあっという間っだし、長引くんだよ。

551名無しさん@お腹いっぱい。 2018/02/22(木) 23:22:14.85 ID:DI4kkJ6G0
D~Eランだと、免許を取ると遠出したくなり、車が欲しくなりバイトに励む→留年のパターンの人間ばかりだから。
免許は大学の夏休みで合宿免許にでも行かせて、今はその大学で何をするのか、その先自分は何をして食べていくのかを考えさせたほうが良くない?

ソースはまんまと留年した俺

553名無しさん@お腹いっぱい。 2018/02/22(木) 23:28:45.71 ID:VyblIpFC0
>>551
もう今日の時点で学校とも話しつけて許可証とって、明日は嫁と住民票を取りに行く予定という事で許可してしまった。
行動範囲が広がる事は悪い事ではないからさせておこうと思うけど、留年だけはしないように強く言い聞かせておいた。

552名無しさん@お腹いっぱい。 2018/02/22(木) 23:26:50.93 ID:SEvWResxa
そこでちゃんと考えられるようならそんな大学行ってねえよ

555名無しさん@お腹いっぱい。 2018/02/22(木) 23:31:59.36 ID:VyblIpFC0
>>552
それがそれでも地元では2番目の私立大学なんだわ。
一番には届かなかった。
地元ではFランばかり。
これから少子化でなくなる大学も出てくるだろうな。

557名無しさん@お腹いっぱい。 2018/02/22(木) 23:34:40.71 ID:491meTBu0
とりあえず行く大学に価値あるのかなと思う今のご時世
かといって自分探し()されても困るけどw
どんなことに興味をもつのか楽しみである

558名無しさん@お腹いっぱい。 2018/02/22(木) 23:37:26.12 ID:VyblIpFC0
>>557
そう思って2年の終わりごろ、就職した方がいいかもしれんぞと幾つかの手法を提案しておいたのだけど、
大学受験するというから本人の意見を尊重しておいた。

561名無しさん@お腹いっぱい。 2018/02/22(木) 23:44:52.45 ID:E1B+e+4lp
偏差値や年収やたら気にする視野の狭い人いるよね
団塊に多いイメージだけど子供がまだ大学生ってことはそれより若いのか

565名無しさん@お腹いっぱい。 2018/02/22(木) 23:49:11.39 ID:VyblIpFC0
>>561
偏差値を気にするのは採用試験で企業が気にするから親が気にするんだよ。
俺の年齢は45歳だけど、年代に関係なく子供の就職の事を心配しない親は居ない。

568名無しさん@お腹いっぱい。 2018/02/22(木) 23:53:18.48 ID:+jlaLP5O0
息子さんの場合進学校に行ったのが間違いなんじゃなく教科書的に言うと所謂自尊心とか自己肯定感がうまく育ってないんじゃないかと思うんだが
なんか妹と比較したり普段からバカ息子とか言ったり友達付き合いを属性で判断して制限しようとしたりしてそうだからな

もっと小さい頃から一緒に夢を膨らませる方法もあったのではないか。進学校に進めるくらい能力のある子なわけだし

ID:VyblIpFC0さんには今時の放任親とか言われそうだけど

564名無しさん@お腹いっぱい。 2018/02/22(木) 23:47:53.70 ID:gyLZNqfo0
英検オヤジと同じ臭いするな
こいつも浄化しようぜ

569名無しさん@お腹いっぱい。 2018/02/22(木) 23:54:37.64 ID:VyblIpFC0
アンタ等何言ってんの?
息子どころか嫁も居ない連中は他所行けよ。
英検?うちの息子は2級までだわ。
準一級はあと一歩というところで不合格だった。
まぁ、英語力だけは外人と話できる程度になってるから、頑張ってるなと思ってる。

572名無しさん@お腹いっぱい。 2018/02/22(木) 23:55:11.69 ID:QGNHhcx+0
>>565
貴方の息子なんだからバカ息子なのは仕方ないのでは?
因みにうちの子は東京理科大と立教大に合格しました。残りは東工大です。

589名無しさん@お腹いっぱい。 2018/02/23(金) 06:15:11.08 ID:Uekjq50w0
進学校選んで失敗だったかどうかなんて大学受験の結果だけじゃ分からないだろ。
楽しい高校生活を送れたならそのこと自体が大きな財産だし、例えば今後国家資格取って将来的に地元で独立したりしても地元の進学校出てるってのは信用度上がる。

592名無しさん@お腹いっぱい。 2018/02/23(金) 08:48:15.86 ID:cIQ9fRymd
>>589
割りと同意
結局自分が学歴や偏差値に一番縛られてるという…

いい大学からいい企業ってコースが一番!という風潮って、やっぱりなくならないね


このエントリーをはてなブックマークに追加

おすすめ記事

おーぷん2ちゃんねる 家庭ちゃんねる


注目サイト最新記事

人気記事ランキング