51: 名無しの心子知らず 2018/10/09(火) 11:27:56.52 ID:nCOR3e5v
公園で2歳児遊ばせてたら4歳くらいの男の子が虫取り網持って来た
息子は興味があるみたいで「見せて~?」と言ったりその子が着てるキャラ物のTシャツみて
「かっこいいね!」って言っただけなんだけど
「近寄るな!」「見るな!」「あっちいけ!」
そのほか諸々ひどいことを言われた
息子もさすがに驚いて「ごめんね…」と言ったら
「聞こえない!もっと大きな声で言え!」
って言われてなんか息子がかわいそうになって
私も一緒に謝って退散
でもあとからモヤモヤ
親がそばにいて一言も注意しないのはどうなの?って思った
少なくとも息子にはああいうこと言う子にはなってほしくないな~と思った @鬼嫁ちゃんねる
息子は興味があるみたいで「見せて~?」と言ったりその子が着てるキャラ物のTシャツみて
「かっこいいね!」って言っただけなんだけど
「近寄るな!」「見るな!」「あっちいけ!」
そのほか諸々ひどいことを言われた
息子もさすがに驚いて「ごめんね…」と言ったら
「聞こえない!もっと大きな声で言え!」
って言われてなんか息子がかわいそうになって
私も一緒に謝って退散
でもあとからモヤモヤ
親がそばにいて一言も注意しないのはどうなの?って思った
少なくとも息子にはああいうこと言う子にはなってほしくないな~と思った @鬼嫁ちゃんねる
52: 名無しの心子知らず 2018/10/09(火) 11:36:28.59 ID:57pyVvLM
>>51
うちも口悪い子に「あり得ない!」とか思ったりショックだったりしたけど
4歳近くなってからうちの子も多少他の子にそういうこと言うようになった
偉そうにしたい時期があるのかも
親は止めるべきだけどね @鬼嫁ちゃんねる
うちも口悪い子に「あり得ない!」とか思ったりショックだったりしたけど
4歳近くなってからうちの子も多少他の子にそういうこと言うようになった
偉そうにしたい時期があるのかも
親は止めるべきだけどね @鬼嫁ちゃんねる
53: 名無しの心子知らず 2018/10/09(火) 11:40:48.33 ID:plcgx9I5
>>51
いるよね…仲間に入れてくれない子
知らない子は仲間じゃないみたいな子とかも
仲良くしてくれてもいいのにって思うけど、相手からしたら一人で遊びたかったのかもしれないし相手ママ見ててくれ~だね @鬼嫁ちゃんねる
いるよね…仲間に入れてくれない子
知らない子は仲間じゃないみたいな子とかも
仲良くしてくれてもいいのにって思うけど、相手からしたら一人で遊びたかったのかもしれないし相手ママ見ててくれ~だね @鬼嫁ちゃんねる
54: 名無しの心子知らず 2018/10/09(火) 11:44:12.27 ID:WT+K1JGg
>>51
相手の親にモヤる前にそこまで言われる前に引き離しなよとモヤるわ @鬼嫁ちゃんねる
相手の親にモヤる前にそこまで言われる前に引き離しなよとモヤるわ @鬼嫁ちゃんねる
56: 名無しの心子知らず 2018/10/09(火) 11:48:12.49 ID:nCOR3e5v
>>54
いやいやそんなしつこくしたわけじゃないよ
来た時に挨拶程度にかっこいいね~とかいっただけだよ @鬼嫁ちゃんねる
いやいやそんなしつこくしたわけじゃないよ
来た時に挨拶程度にかっこいいね~とかいっただけだよ @鬼嫁ちゃんねる
57: 名無しの心子知らず 2018/10/09(火) 11:48:16.40 ID:2g0cAeoN
上の子が2歳の頃、3歳の子達に「赤ちゃんは来ないで」って言われてえぇ…ってなったけど自分の子も3歳後半の頃にそういう時期あったわw @鬼嫁ちゃんねる
58: 名無しの心子知らず 2018/10/09(火) 11:50:11.03 ID:vmwpafkJ
>>56
書いてある3言だけじゃなくその他諸々酷いことを言われたんでしょ?
さっさと退散する場面だと思うよ
2歳に絡まれて嬉しい4歳ってあんまりいない @鬼嫁ちゃんねる
書いてある3言だけじゃなくその他諸々酷いことを言われたんでしょ?
さっさと退散する場面だと思うよ
2歳に絡まれて嬉しい4歳ってあんまりいない @鬼嫁ちゃんねる
62: 名無しの心子知らず 2018/10/09(火) 12:02:37.05 ID:nCOR3e5v
>>58
子供のそういう時期だっていうのは
わかってるけど、ポーズだけでも普通は子供に注意するものじゃない?
さっさと退散できるならしてるよ
イヤイヤ期だからなんとか言いきかせて退散したのよ
自分だったら相手に口悪くそんなこと言ったら注意するのになーとモヤった
まあ、わからないならいいよ… @鬼嫁ちゃんねる
子供のそういう時期だっていうのは
わかってるけど、ポーズだけでも普通は子供に注意するものじゃない?
さっさと退散できるならしてるよ
イヤイヤ期だからなんとか言いきかせて退散したのよ
自分だったら相手に口悪くそんなこと言ったら注意するのになーとモヤった
まあ、わからないならいいよ… @鬼嫁ちゃんねる
59: 名無しの心子知らず 2018/10/09(火) 11:51:50.01 ID:mLANdVAd
優しい3~4歳もいるけど違いはなんなんだろう
出来れば優しい子になってほしいw @鬼嫁ちゃんねる
出来れば優しい子になってほしいw @鬼嫁ちゃんねる
60: 名無しの心子知らず 2018/10/09(火) 11:55:46.49 ID:nCOR3e5v
>>59
本当にねw
優しく仲間に入れてくれる子もいるよね @鬼嫁ちゃんねる
本当にねw
優しく仲間に入れてくれる子もいるよね @鬼嫁ちゃんねる
61: 名無しの心子知らず 2018/10/09(火) 12:01:51.74 ID:HKjyFeFs
>>59
ずっと優しい子もいるにはいるけど連合遊びか共同遊びの時期で2歳は平行遊び多めの段階だからまあ嫌がることは多いよ
2歳差育ててるとまだ仲良く遊べるかは気分次第だなと思う @鬼嫁ちゃんねる
ずっと優しい子もいるにはいるけど連合遊びか共同遊びの時期で2歳は平行遊び多めの段階だからまあ嫌がることは多いよ
2歳差育ててるとまだ仲良く遊べるかは気分次第だなと思う @鬼嫁ちゃんねる
63: 名無しの心子知らず 2018/10/09(火) 12:03:34.37 ID:douPiqSI
>>60
結局レスからうちの子を除け者にするなんて感が溢れてて引くわw @鬼嫁ちゃんねる
結局レスからうちの子を除け者にするなんて感が溢れてて引くわw @鬼嫁ちゃんねる
64: 名無しの心子知らず 2018/10/09(火) 12:10:54.91 ID:YqBwq5wh
イヤイヤだから言い聞かせて退散って
相手はさっさとどかして欲しかっただろうね
抱えて退散すればいいのに @鬼嫁ちゃんねる
相手はさっさとどかして欲しかっただろうね
抱えて退散すればいいのに @鬼嫁ちゃんねる
65: 名無しの心子知らず 2018/10/09(火) 12:16:04.86 ID:4RVXZJH5
自分の対応の悪さを置いて年上の子と親を批判するタイプの親っていざ自分の子がその立場になると相手親子を批判する人だよなといつも思う @鬼嫁ちゃんねる
66: 名無しの心子知らず 2018/10/09(火) 12:25:02.90 ID:T1CCgThr
>>65
結局、自分は良くて他人が悪いって結論が先にあるんだろうな @鬼嫁ちゃんねる
結局、自分は良くて他人が悪いって結論が先にあるんだろうな @鬼嫁ちゃんねる
67: 名無しの心子知らず 2018/10/09(火) 12:25:48.10 ID:jbg9Bguu
大きくなれば初めて会った子とはいきなりは一緒に遊べなくなるものだよね
もうちょっと大きくなれば断ったりあしらったりする言葉や態度もちゃんとしてくると思うけどね @鬼嫁ちゃんねる
もうちょっと大きくなれば断ったりあしらったりする言葉や態度もちゃんとしてくると思うけどね @鬼嫁ちゃんねる
69: 名無しの心子知らず 2018/10/09(火) 12:32:45.55 ID:T1CCgThr
>>51
>「近寄るな!」「見るな!」「あっちいけ!」
>そのほか諸々ひどいことを言われた
近寄るな、見るなの段階で「お兄ちゃんいっしょに遊びたくないってさ。あっちに行こう」って
なぜしないのか
他にも諸々酷いこと言われたって、引っ張りすぎ
そのままいたって、トラブルになるだけだし、
トラブルから何かを学ぶには2歳は小さすぎるよ
相手を意地悪としか捉えてないけど、51さんの息子さんが人にしつこく嫌がる事を続けた、とも読める
やっぱり51さんは素直に自分の対応が悪かったと素直に反省した方がいいのでは? @鬼嫁ちゃんねる
>「近寄るな!」「見るな!」「あっちいけ!」
>そのほか諸々ひどいことを言われた
近寄るな、見るなの段階で「お兄ちゃんいっしょに遊びたくないってさ。あっちに行こう」って
なぜしないのか
他にも諸々酷いこと言われたって、引っ張りすぎ
そのままいたって、トラブルになるだけだし、
トラブルから何かを学ぶには2歳は小さすぎるよ
相手を意地悪としか捉えてないけど、51さんの息子さんが人にしつこく嫌がる事を続けた、とも読める
やっぱり51さんは素直に自分の対応が悪かったと素直に反省した方がいいのでは? @鬼嫁ちゃんねる
*コメント内にライブドアブログ基準のNGワードが含まれている場合、 コメントが自動的に削除されてしまいますので、ご注意ください。
*心当たりが無いのにNGワードと判断されコメントできない人はこちらまで→コメント投稿フォーム (2)
*当サイトへのご意見やご要望等ございましたら、お問い合わせフォームよりご連絡下さい。