945名無しさん@お腹いっぱい。 2018/10/31(水) 00:55:50.27 ID:bY8YcFeq0
嫁が料理作りすぎてしまうもここでいいですか?
30の俺はそこまで食べられない。
今日は寒くなったからおでんを作ってくれたんだけど寸胴鍋にたっぷりは食べきれない。

嫁にそう話したらどうやって量を調節するかわからないって言われた。
単純に全部半分にすればいいんじゃないのかなって言ってみたら味が同じにならないと言ってる。

実家で作ってた時には全部鍋や手に取った量を基準に色あいや目分量で作っていたみたいで計量をやってなかったようでした。
亡くなった母親から教わったやり方がそうだったようで
「他にもやることあるし計量する手間をかけられない」
「ところどころで味見をして味つけは足すことはできても引くことはできないって思ってれば破滅的なことになるわけない」と教わったようで実際に美味いものを出してくれます。

引っ越して生活するようになったのが1ヶ月前
で2人での生活用のサイズの鍋を買って最初はそれで作ってたけど
嫁がどうしても味に納得できないようで実家サイズの鍋で作りだしたのが1週間前。
嫁もとりあえず緊急処置だと言ってますし自分がつくり過ぎてることもわかってて同じのが続いてしまってゴメンと謝られた。 @鬼嫁ちゃんねる



946名無しさん@お腹いっぱい。 2018/10/31(水) 00:56:20.34 ID:bY8YcFeq0
自分は全く料理できないから毎日作ってくれるだけでありがたく
最初のころの料理も美味しいと思ってる。
ちなみに自分の親に聞いてみたら親も計量やらないと言ってるけど計量しないのが普通?
メシマズスレだと計量やらないのは地雷とあるけど…?

嫁さんの実家は義父と社会人の弟と運動部の高校生の弟が2人だから寸胴鍋も食べきれる環境だったみたい。 @鬼嫁ちゃんねる

947名無しさん@お腹いっぱい。 2018/10/31(水) 01:09:05.17 ID:9J4BQdFb0
>>946
残すという選択肢は無いのか?
うちもまだ2人だけど嫁が夜勤の日の俺の晩飯の為にだいたい多めに作って冷凍しておいてくれる @鬼嫁ちゃんねる

948名無しさん@お腹いっぱい。 2018/10/31(水) 01:33:50.51 ID:zHO+xh2ad
>>946
嫌いじゃないなら3日くらいに分けて食べたらいいのに @鬼嫁ちゃんねる

950名無しさん@お腹いっぱい。 2018/10/31(水) 06:12:18.90 ID:bY8YcFeq0
>>947-948
そろそろ冷蔵庫のキャパが苦しくなってきてる
鍋系統は味を変えつつ何日かに分けて食べていけばいいけど
嫁のような作り方でやってきた人が適量を作ることができるのかなと思って

そもそも自分は全く料理やったことないから
毎日作ってくれる嫁に感謝してるしそこまで差がわからないけど
嫁さんが気になってるから直すやり方があるならば一番いいと思うし @鬼嫁ちゃんねる

951名無しさん@お腹いっぱい。 2018/10/31(水) 11:08:24.47 ID:+Wb+ph7cK
>>950
大容量料理3日新作少量1日のサイクルできっちり2人前のレシピを調べて練習する日を作ったらどうよ
週1でも年間50回練習できるぞ

そもそも嫁母は大家族分作ってたんだろ?
やり方そのまま受け継いだら大容量になるのは当たり前では
時代に合わせて変えることも必要 @鬼嫁ちゃんねる

952名無しさん@お腹いっぱい。 2018/10/31(水) 11:25:23.13 ID:y/RXLiRB0
結局は慣れだから、同じ味にならなくても失敗してでも、適量サイズを作り続けていればそんなかからないうちにできると思うけどな。元々の手順はわかってるわけだし。 @鬼嫁ちゃんねる

954名無しさん@お腹いっぱい。 2018/10/31(水) 12:10:24.18 ID:fZDsk09lF
実家の量で作り始めちゃった時点でもう直る見込みないよ
子供さっさと作って食事の量に合わせた家庭になればいい @鬼嫁ちゃんねる

955名無しさん@お腹いっぱい。 2018/10/31(水) 12:18:31.97 ID:WLUF4RwDa
作りおきだけを食べる日とか作ったら手間も減らせると思う @鬼嫁ちゃんねる

956名無しさん@お腹いっぱい。 2018/10/31(水) 13:26:50.46 ID:XJdpPICTp
今日の夕飯でおでんが半分までは減るといいな
実家ではおでん作るときは材料やダシ汁を継ぎ足してたようだけど流石に嫁もそれはやってません

嫁は作り置きをそのまま食卓に出すのは申し訳ないと思ってる傾向がありそう
だからタッパーが次々に増えていってる
そこまで気にしなくていいとわかってほしい

あとアレンジャーになるかもしれないです
今回のおでんはつゆが多めになったので煮物や炊き込みご飯を作ってみようかとか
おでんも減ってきたらトマトやとろけるチーズ入れてみようとか思ってるみたい
このスレみるとアレンジしてヤバくなるパターンばかりですが大丈夫なものでしょうか?

今日の朝ごはんのときに普通の量を作ってみようと嫁さんを説得できましたが
試行錯誤の途中の嫁的に微妙な出来のものも気にしなくていいよ、美味しいしの一本でいけばいいのかな? @鬼嫁ちゃんねる

957名無しさん@お腹いっぱい。 2018/10/31(水) 13:56:42.55 ID:+Wb+ph7cK
>>956
その前に作り置き消費しようぜ……
アレンジ自体は悪いことではないんだから作り置きを加工したおかず作るとかさ
回鍋肉をチャーハンにしたりおでんカレーとか探せばあるぞ @鬼嫁ちゃんねる

958名無しさん@お腹いっぱい。 2018/10/31(水) 23:48:49.15 ID:kCg5WWrr0
おでんなら、ウドンにも出来るよ。

我が嫁もそれだった。
とりあえず、半分の量で作る事が出来るように訓練だ。

1年かけたら出来る様になり、今はうま飯が食える。 @鬼嫁ちゃんねる

959名無しさん@お腹いっぱい。 2018/11/01(木) 06:03:53.72 ID:hQaTmPjc0
>>945
少量作る味が納得できないっていってるんだったらなおらないよ
煮炊きものなんか大量に作った方が美味しいんだから
さすがに焼き魚なんかを大量につくったりはしないだろ? @鬼嫁ちゃんねる

961名無しさん@お腹いっぱい。 2018/11/01(木) 12:41:17.87 ID:0LsYuqOnp
魚料理やハンバーグや唐揚げなど単品で作る料理は1人前大盛りですんでる
フライパン料理の量は3人前くらいで収まってるから八宝菜や青椒肉絲は何とかなるけど
鍋を使う料理が実家の量になってしまっててタッパーにある豚の角煮&半熟煮卵、ビーフシチュー、すき焼きの消費をしないといけなかった

高校生男子の食べたい物や量が1人前て考えを直さないといけないけどとにかく練習っぽいですね @鬼嫁ちゃんねる

962名無しさん@お腹いっぱい。 2018/11/01(木) 13:05:46.94 ID:r1D/lnc7K
小さい鍋に買い替えて寸胴封印すれば済む話の気がしてきた @鬼嫁ちゃんねる

963名無しさん@お腹いっぱい。 2018/11/01(木) 13:11:25.86 ID:jzL0v9oM0
>>962
思った
寸胴とか圧力鍋を使用禁止にして20cmサイズの鍋を使うようにしたらいい話なのでは @鬼嫁ちゃんねる

965名無しさん@お腹いっぱい。 2018/11/01(木) 13:24:06.19 ID:0LsYuqOnp
材料の比重を同じにしても普通の鍋と寸胴鍋だと寸胴鍋のほうが美味しくなるの?
嫁さんが違うと言ってるのはその日の体調とか気にしすぎじゃないってことですか? @鬼嫁ちゃんねる

966名無しさん@お腹いっぱい。 2018/11/01(木) 13:36:54.00 ID:Jqk2bfwk0
煮物系は量つくった方が味が安定しやすいのは確か。

とりあえず在庫消費して、煮物系を封印して焼き物炒めものメニューを基本にして練習、だろうなぁ。 @鬼嫁ちゃんねる

968名無しさん@お腹いっぱい。 2018/11/01(木) 17:37:54.45 ID:SNxvgZaB0
1~2人分作るのは確かに味的にも材料的にも難しい
レシピも4人分くらいが基本な気がする
少人数向け(あるのか知らないが新婚向けとか)レシピの
良い本でもあれば解決しそうだが @鬼嫁ちゃんねる

969名無しさん@お腹いっぱい。 2018/11/01(木) 17:46:53.75 ID:QmDq+zMA0
大人2人用のレシピ本はいくらでもあるけど、件の嫁さんは計りたくないんじゃないの?
本人にやる気があれば、レシピ本見ながら軽量しつつ自分の味に近づけるって事もできると思うがなぁ @鬼嫁ちゃんねる

973名無しさん@お腹いっぱい。 2018/11/01(木) 19:20:43.33 ID:0LsYuqOnp
今日の夕飯でスパートかけたから何とか明日の朝飯でおでんは消費できそう

嫁と話しをして月1回寸胴鍋を使って好きな感じに料理する日を作って
日常的には最初に使っていた普通の鍋を使って作ることになりました

味は美味いので贅沢な悩みだと思ってますが皆さんありがとうございました @鬼嫁ちゃんねる

974名無しさん@お腹いっぱい。 2018/11/01(木) 20:57:56.63 ID:VKbFascM0
>>973
いい落とし所が出来て良かったね
亡き母親から受け継いだ料理作りの感覚を直さなきゃいけないものと断じてしまうのも勿体ない話だ @鬼嫁ちゃんねる


このエントリーをはてなブックマークに追加

おすすめ記事

おーぷん2ちゃんねる 家庭ちゃんねる


注目サイト最新記事

人気記事ランキング