123名無しさん@お腹いっぱい。 2019/10/17(木) 14:21:29.85 ID:zkYxe5F3M
すいません、はじめて書き込みます。
妻の一言にムカッとした話です。

昨晩帰ると妻が、枕が臭すぎて「くっさ!」てなったけど、長女六歳は「いい匂い。ずっと嗅いでられる」と言ったという話をするんです。
さも面白い話をするようなテンションで。

ですが私からすると妻の反応に限って言えば「くっさ!」という反応をされたことしか残りません。
その時は大してリアクションもせず次女三歳を寝かしつけに行ったので会話しませんでしたが、翌朝どうしても気分が悪いことを伝えました。

臭いということは教えてほしいけど、あんな言われかたしたら相手がどう思うか想像できなおの?と。
すると、父親には何を言ってもいい家庭で育ったからわからなかった、ごめんね、といいます。
私には自分は悪くない、外部環境が悪かった、と言い訳してるようにしか聞こえません。
こんなん、いらっとするのが普通ですよね。



126
名無しさん@お腹いっぱい。 2019/10/17(木) 14:49:18.93 ID:xM02gtdTa
>>123
読んで単純に、息の詰まりそうな家だなと思った
加齢臭が臭いぐらい言ってもいいじゃん
うちはどっちも言うよ
くっさwwwって笑いながら言うし、そんな日は重曹たっぷり入れた湯船に全身浸かる
年取ったら大なり小なり匂い始めるんだから笑って頑張って対処してけばいいじゃん

っていう、私と似たような考えなきがする
嫌だって言ってわかってくれたなら、様子見て見たら?
本気で悪気なくて笑い話にしたかったのかもよ
真剣に言うと傷つくって人もいるし、体臭の話って難しいね
最初だけ許してあげてほしいわ

133123 2019/10/17(木) 16:59:12.62 ID:zkYxe5F3M
>>126
ご意見ありがとうございます。
何でも言い合えるというのがいいと思うのは私も同意です。口が臭うときに静かに指摘してもらうこともあるし、こちらもそれは気を付けようとなります。

今回のは、例えるなら妻の靴下が臭かったとしてそれを子供にほら臭いよ、嗅いでみな、とやることと同じだと思います。
臭うから気を付けた方がいいよ、というアプローチじゃないんです。なぜ子供に父親が臭いと刷り込むようなことをあえてするの?という点に不快感を感じています。

127名無しさん@お腹いっぱい。 2019/10/17(木) 14:53:37.75 ID:1n8MBLsm0
>>123
普通かどうかは分からない
でも俺は>>123の奥さんの父親タイプ
そして奥さんのセリフにはあなたにも出来ればそうなって欲しいという願望が感じられる

134123です 2019/10/17(木) 17:04:24.42 ID:zkYxe5F3M
>>127
最低でも相手に対するリスペクトの気持ちをなくしちゃいけないと思います。
その気持ちを抜きにして言いたい放題いうのはただのいじめと同じではないでしょうか。

135名無しさん@お腹いっぱい。 2019/10/17(木) 17:05:13.33 ID:kXIPPjJg0
>>133
>今回のは、例えるなら妻の靴下が臭かったとしてそれを子供にほら臭いよ、嗅いでみな、とやることと同じだと思います。
これは悪意ある解釈のような気がする
子供の目線から想像すると、お母さんがお父さんの枕を嗅いで臭いと言って
興味本位で嗅いでみたら安心する匂いだった、という流れ
奥さんとしては「おめーのくせぇ枕、娘はいい匂いだってよ!」と伝えたかったのではなくて
ただ単に微笑ましい娘の一面を伝えたかったんじゃないのかな?

141123です 2019/10/17(木) 18:29:47.76 ID:pGpSpqYka
>>135
なるほど、そう見ることもできますね。
ただ、自分が「くっさ!ってなった」という表現を相手がどう思うか、についてに戻りますが、普通傷つきますよね。
ちなみに今まで頭が臭いと言われてはおらず、私からすると自覚しないといけないと思わされたもののそんな言い方かよという気持ちです。

136名無しさん@お腹いっぱい。 2019/10/17(木) 17:08:43.09 ID:0R3iimDP0
言い方の問題の前に、嫌だと言われたら普通に謝ればいいのに嫁は仲直りする気あるのかな?

うちは家庭内で互いに貶し合うのは教育上よくないって考えだけど、これは価値観の違いだから堅苦しいって人もいるだろうね
お父さんこけおろして場を和ませてる家庭もある
折り合いつけるしかないわ

142123です 2019/10/17(木) 18:33:56.32 ID:pGpSpqYka
>>136
ご意見ありがとうございます。
私もその点について二つ目の憤りを感じました。まず自分の言動がどういうものだったか、よく考えてみる、となるのであれば、そしてこれからは気を付ける、となればこの話はそれで終わりです。
問題なのは私はそういう環境で育ったから理解できない、今後もきっと繰り返す、どうしたらいい?と努力を放棄する発言があったことでした(ちょっと後だしみたいですいません)
。し、考えることを放棄し、

143123です 2019/10/17(木) 18:36:01.40 ID:pGpSpqYka
途中でした。。

考えることを放棄しだしたのでこりゃだめだ、下手すれば今後この先やっていけるかという問題にも発展しかねない、という感触さえ抱いてしまいました。

137名無しさん@お腹いっぱい。 2019/10/17(木) 17:11:37.29 ID:wMPuugXU0
>>133
言いたいことわかります
冗談でもまだ幼い子供の前で配偶者をディスるような言動はしてはいけないと思います
奥さんはその点を怒ってるとは思ってないのでは?

144123です 2019/10/17(木) 18:40:46.13 ID:pGpSpqYka
>>137
いちお、「私は同じことされても気にならないからわからなかった」という発言に対し、そんなわけないだろ、自分の靴下が臭いって俺が子供と笑いあってたらどう思うわけ?という会話をしてました。
それはちょっと、みたいなリアクションでしたが。

145名無しさん@お腹いっぱい。 2019/10/17(木) 18:40:48.25 ID:WIWnkBbyM
>>142
グダグダ言ってないで臭気計でも買って計測しとけ

147名無しさん@お腹いっぱい。 2019/10/17(木) 18:54:08.54 ID:9vGyZn6wM
どうしたらいい?って努力の放棄なの?寧ろ改善するための努力をする意思があるから出てくる言葉だと思うけど
あなたが何を言われたら傷付くか、たかだか数十年程度の付き合いで完璧に判断できる訳ないでしょ
逆にあなたは今まで奥さんを傷つけたことがないと言い切れる?
たぶんあなたがこんなふうに怒ったことで、奥さんは自分の育ってきた家庭を否定されたようで傷ついてると思うけど

149123です 2019/10/17(木) 19:47:04.13 ID:pGpSpqYka
>>147
努力の放棄っていうのは適切じゃなかったかもしれませんね。
指摘したその場で反射的にどうしたらいい?って聞くのは思考の放棄ではないでしょうか。
それと、ずいぶん極論な話をされてますが完璧に傷つけられたくないという話はしてませんし私なら相手を一度も傷つけないなんて話もしてませんよ。
素直に「ごめん、配慮がたらなかった」だけで済むのに、家庭環境がどうと言い訳めいた物言いが、自分は悪くない、外部要因のせい、というようにしか聞こえなかったという話です。

148名無しさん@お腹いっぱい。 2019/10/17(木) 19:07:01.08 ID:6mAqNT+IK
>>146
あなたに向かって、くっさ!と言った訳じゃなく、子供との会話をあなたに喋ったんでしょ
実際どう子と喋ってたかわからないけど、面白く話していた(子の反応が微笑ましいとか面白いとかをあなたに伝えたい)なら、多少言い方盛ってたんじゃない?
現実は、ちょっとくさいねーって軽く言ってたかもしれない
それすらも許さないの?
そのとき(育ってきた環境のせいにした)の反応が許せないの?
正直、家族だから思ったことを口にするのがいいか悪いかは個人差ありすぎる価値観だと思う
家族なんだからそれはいいだろうって人がいても否定しないし、自分がそれを嫌だったら、せめて自分にはそれをやめてほしい旨伝えるだろうけど、20年くらい?その環境で育ってきた価値観を変えるのは一回言ったぐらいじゃ無理でしょ
あなたのそういうところ(ここに書き込んだような)傷つくからやめて、って言われて素直に謝罪だけするの?
弁解とか、何故こうなのか言わないの?それで解決策を一緒に考えるとかなく?
それって、やはり相手を従わせたいだけなんじゃない。

151123です 2019/10/17(木) 19:56:15.75 ID:pGpSpqYka
>>148
>あなたのそういうところ(ここに書き込んだような)傷つくからやめて、って言われて素直に謝罪だけするの?
弁解とか、何故こうなのか言わないの?それで解決策を一緒に考えるとかなく?

理解力が悪く申し訳ないのですが、この辺りがいまいち何をおっしゃりたいのかわかりません。
ただ相手に対する最低限のリスペクトもないとは思いませんか?
体臭については非常にデリケートな問題と私は思っています。それこそ妻はかなり太っており子供がそれをいじったりしますが、私はそれを自分が言われたら嫌でしょ、と諌めます。
今回の妻の行動はわたしが子供と一緒になってデブだよねと笑っているのと同じように思えます。それって、そんなに価値観関係ありますか?価値観以前にどんな人でも共通的にデリケートな話ではないですか?

150名無しさん@お腹いっぱい。 2019/10/17(木) 19:54:55.21 ID:X8E4BI3+0
私は何事もまっすぐというか重く受け止めるタイプで、旦那は冗談なのになに真剣に受け止めてんの?というタイプ
針小棒大に感じ取ってしまうというか…
私も奥さんと同じようにコミュニケーションがうまくいかなかったときは、 どういう反応を期待してた?どう反応したらお互い嫌な感じがしない?と聞いちゃうな
どういうのが配慮の範囲かなんてわかんないから、逆にこういうのは冗談でも言われたら傷つくとかも伝える
もちろん、お互い一度じゃ変わんないけど、夫婦だからこそ言わなくてもわかるだろ?でなく、言わないとダメだと思ってる
…って、最近思ってることを偉そうに失礼しました

152123です 2019/10/17(木) 20:09:09.56 ID:pGpSpqYka
>>150
ご意見ありがとうございます。
とても参考になります。
私も一晩、わざわざ伝えるべきかどうか考えましたが、ここで何も言わないと子供と一緒に父親が臭いと平気でバカにするような環境に繋がりかねないなと考えました。
いずれ子供からも自発的に臭いと言われるでしょうが、小さい今それを助長する動きはおかしいと思います。

156名無しさん@お腹いっぱい。 2019/10/17(木) 20:51:05.67 ID:6mAqNT+IK
>>151
仮に、
を最初に入れたつもりが消えてしまっていたね。ごめん
臭いって、リスペクト云々の問題なの?
あなたの例えを今回の件に当て嵌めたら、
妻のいないところで子に『妻、太ってるねー』と言ったら、子は『自分はお母さんの体型嫌いじゃないよー。柔らかくて好きよー』と言ってた。という出来事を帰宅した妻に話した
って事でしょ?
それを嫌と受けとるかどうかって価値観だと思うけど
あなたがすごーく臭いに敏感になってて触れてほしくない話題だってのはわかったけど、それを奥さんに言ったら?
察してほしいは、価値観が違う以上無いわ
それこそ、子と一緒に笑い者にしたり、子がお父さんの臭い好きって言ったのを奥さんが否定したっていうなら、怒って当然とは思うけど

158123です 2019/10/17(木) 21:04:50.42 ID:x/8OVJ+BM
>>156
妻のいないところで子供に妻太ってるねーという時点でその話は、わたし的にはあり得ないことと考えます。
裏でそういって嫌悪感を示すくらいなら、直接体を気遣う形でもいいから傷つかないように伝えるべきだと思います。
ですが、それを価値観とおっしゃるのは少々驚きました。
価値観以前にどんな人間も嫌なことに感じると思い込んでいたからです。
そういう行動は常々とるべきではないと信じてましたが、世の中にはそう考えない方もいるんですね。少し勉強になりました。ありがとうございました。

1577パパ 2019/10/17(木) 21:01:18.28 ID:Dce3zFlR0
>>152
その場で不愉快になった気持ちを伝えずにワンクッションおいて、子供がいないところで伝えたおたくは間違ってないよ。
ただ子供がそれでおたくを馬鹿にするような子供にはならないだろうな。

ちなみに俺は野球にも関わってるが、最近の母親はユニフォームをどろどろにして帰るとなんでこんな汚して帰ってくるの?しかも臭い
とか平気で言うんだよ。

だから俺様はそういう事は絶対に言わないようにしてほしいと。それだけ一生懸命やってきた証なのでこれだけ汚れるほど頑張ってきたんだねと
褒めてあげるようにしてくださいと伝えている。

肉体労働している父親なんて汗やら埃まみれでそりゃ夏なんか匂うだろ。
長女が結婚して同じ様に旦那が帰ってくると汗臭いと言ったから一喝してやったよ。
なら、現場に行って働いてる姿を一度見てこいと。そんな口は二度と吐けないようになるからなと。

ゆずれない一線を旦那が嫁に教えることも重要だ、お前は正しい。
8月のメモワールでもケビン・コスナーが貧しい家庭で炭坑夫として懸命に働いてるが、それを馬鹿にした娘に対して嫁が「パパを馬鹿にしたら一生許さない」
というシーンがあるよな。そういうことだ。

159123です 2019/10/17(木) 21:10:44.19 ID:x/8OVJ+BM
>>157
ご意見ありがとうございます。
その映画の夫婦は素晴らしい関係ですね。きっと旦那も妻の最大の味方なのでしょうね。
私もそうありたいです。大変参考になります。

161名無しさん@お腹いっぱい。 2019/10/17(木) 21:32:38.46 ID:+qeB/OxCM
>>149
ごめん、配慮が足りなかった、という言葉がまずあった時点で、奥さんは自分の否を認めて謝罪している
その上で、自分の家庭環境に原因があるのかもしれない、
だから今後も同じように知らず知らずあなたを傷付けてしまうかもしれない、そうしないためにはどうしたらいい?って
すごく前向きで建設的だと思うんだけど、なぜ言い訳と取るのかな
もう繊細ヤクザ乙としか

163名無しさん@お腹いっぱい。 2019/10/17(木) 21:49:25.85 ID:x/8OVJ+BM
>>161
「ごめん、配慮がたらなかった」とはいわなかったのです。
その一言だけでいいのに、自分には何が悪いのかわからない、今後も繰り返す、と即座に宣言してるのです。
一歩たちどまって考えてみるだけでいいのに、と思ったのです。
説明が下手ですいません。

164名無しさん@お腹いっぱい。 2019/10/17(木) 21:51:29.36 ID:qYZ6gfB6a
これって悩みなの?
愚痴に見えたから共感がほしいだけかと思ってた

165名無しさん@お腹いっぱい。 2019/10/17(木) 21:56:04.35 ID:qYZ6gfB6a
>>123
>妻の一言にムカッとした話です。
>こんなん、いらっとするのが普通ですよね。
単なる愚痴で同意や共感がほしいだけ
奥さんの気持ちを説明してほしいわけでも解決策がほしいわけでもないから
「奥さんの気持ちもわかる、考えてあげなよ」って言われると反発するだけ

166名無しさん@お腹いっぱい。 2019/10/17(木) 21:57:40.44 ID:+qeB/OxCM
>>165
あーそういうことか、腑に落ちたわ

167123です 2019/10/17(木) 22:04:05.07 ID:KPcjgp5U0
>>165
いや、共感の意見も聞きたいですが、反論の意見も聞きたいです。
そういう視点があるのか、という気づきになります。
そういう意味では奥さんの側にたった意見の方がありがたいかもしれません。

173名無しさん@お腹いっぱい。 2019/10/17(木) 22:41:48.77 ID:kmlip6j/0
>>167
なんか気持ちわかる
その嫁さんとよく話し合ったらいいんじゃないですかね。ただ、今後そのポイントを理解して言動が解消して行くかはわかんないですけど。

うちは似た感じで、数年は分かってもらえると思って話てきましたが、結局わかってもらえなかったですけど、、

174123です 2019/10/17(木) 22:46:47.13 ID:KPcjgp5U0
>>173
なるほど、そろそろ消えようかと思ってましたが、よければ少しだけお話きかせてもらえませんか?

176名無しさん@お腹いっぱい。 2019/10/17(木) 22:54:20.02 ID:7HAGNuLm0
旦那と同じ職場で働いてて仕事ぶりも知ってるけど、汗臭いもんは汗臭いし「くさっww」てネタにもしてるわ
それでも普段から、尊敬してる、大好き、いつもありがとう、と伝えてクサイと笑いながらも抱きついたりしているから
おそらく>>123のような状況になっても娘ちゃんまだまだ可愛いなーで済む
要は日頃の夫婦関係じゃないの?

179123です 2019/10/17(木) 23:02:17.92 ID:KPcjgp5U0
>>176
ご意見ありがとうございます。
とても共感できます。
うちも距離感がある訳ではないと思ってます。
この板で色んな意見に触れているうちにようやく自分の気持ちもわかってきたのですが、枕が臭いなんて話を今までしたことがなかったので、初めて聞く話がこんな形でインパクトが強かったというところがあるのかなと思いました。
一度でも臭くなってきたからケアした方がいいかも、みたいな会話があれば全然気にならなかったかもしれません。176さんはとても仲が良さそうで素晴らしいですね。見習うべきですね。

177名無しさん@お腹いっぱい。 2019/10/17(木) 22:56:54.56 ID:qYZ6gfB6a
>>167
反論はすでに出てると思うがそれに対して
自分だったら~、でも傷ついた、その後の返事も気に入らない、とあるから受け入れ難いんじゃない?

どちらの肩を持つ気もないが、この奥さんの言動はあなたにとって嫌な流れではないと思うよ
奥さんが「今後気をつける」じゃなくて「きっと今後も繰り返すからどうしたらいい?」なのは
とりあえず謝っておいて表面だけ取り繕えればいいやって考えず重く受け止めたからこそではないかな
口だけじゃなくて本当に今後気をつけたいと考えて向き合ってくれたのだからむしろ良かったんじゃないかと思うけど

183123です 2019/10/17(木) 23:09:27.09 ID:KPcjgp5U0
>>177
そうですね、そう見えますね。
説明下手なせいで正しく伝わってないと思う部分をつい反論する形になってしまいました。
でも、皆さんの意見は大変参考になりました。

>口だけじゃなくて
その見方はなるほどと思いました。ご意見ありがとうございました。

しばらくスレ汚し、失礼しました。
ここでのご意見は大変参考になりました。
これで消えます。おやすみなさい。

184名無しさん@お腹いっぱい。 2019/10/18(金) 00:33:38.87 ID:Z0G8Fpfw0
妻から悪意を持ってニオイを指摘される……という発想が俺にはなかったわ
たまに汗の匂いやコーヒーを飲んだ後の口臭について言われることもあるが、
それは俺が外で誰かに嫌われないようにという思いやりだと思っていたし
本人に尋ねたら、外で旦那が恥をかくことを良しとしない妻の務めとのこと


このエントリーをはてなブックマークに追加

おすすめ記事

おーぷん2ちゃんねる 家庭ちゃんねる


注目サイト最新記事

人気記事ランキング