今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その26
69: 名無しさん@おーぷん 19/12/13(金)13:28:18 ID:kt.w4.L2
69: 名無しさん@おーぷん 19/12/13(金)13:28:18 ID:kt.w4.L2
ど田舎に住んでいる。
近所のヤンキー夫婦(夫の方が私の同級生の兄)に娘が生まれたのだが、
その子の名前が古風通り越してシワシワネームだった。
「ウメ」「シゲ」「セツ」みたいなザ・おばあちゃんというカタカナ2文字の名前。
なんでそんな名前にしたかというと子供をギャルにするのが夢でおばあちゃんみたいな名前のギャルって可愛くね?というおバカな発想。
近所のヤンキー夫婦(夫の方が私の同級生の兄)に娘が生まれたのだが、
その子の名前が古風通り越してシワシワネームだった。
「ウメ」「シゲ」「セツ」みたいなザ・おばあちゃんというカタカナ2文字の名前。
なんでそんな名前にしたかというと子供をギャルにするのが夢でおばあちゃんみたいな名前のギャルって可愛くね?というおバカな発想。
見た目が怖い二人でもお年寄りが多い地域なので近所のお年寄りは赤ちゃんを見て
「可愛いね~。」
「何ヶ月?」
「名前なんていうの?」と夫婦に話しかけるのだが、あるおばあちゃんが「ワシのおばあちゃんと同じ名前や!」と発言してショックを受けたらしい。
夫婦は「おばあちゃんのおばあちゃんなんて生きてたらいくつだよ…」とショックを受けて次の子供には「愛奈」「有紗」みたいな今風だけど当て字でもDQNでもない可愛い名前をつけたので、ますます上の子が不憫になっている。
今では上の子の名前すら呼ばない。
70: 名無しさん@おーぷん 19/12/13(金)14:31:31 ID:aR.tb.L16
今の後期高齢者で~子がブームになった世代だから…
71: 名無しさん@おーぷん 19/12/13(金)15:01:44 ID:kt.w4.L2
>>70
80代~90代の親戚やご近所さんでも「芳子」とか「茂子」みたいな「~子」率が高いんですよね。
「春恵」「幸代」みたいな「え」や「よ」で終わる名前の人もいますが私はカタカナ2文字のおばあさんに出会ったことないです。
80代~90代の親戚やご近所さんでも「芳子」とか「茂子」みたいな「~子」率が高いんですよね。
「春恵」「幸代」みたいな「え」や「よ」で終わる名前の人もいますが私はカタカナ2文字のおばあさんに出会ったことないです。
72: 名無しさん@おーぷん 19/12/13(金)21:41:24 ID:AM.vq.L1
20年以上前に90台で他界した祖母2人がカタカナ2文字ネームでしたよ
生きてたら120才くらいかな
生きてたら120才くらいかな
73: 名無しさん@おーぷん 19/12/13(金)23:03:35 ID:aR.tb.L16
ほぼ生きてる人いないのでシワシワネームではなく
ホネホネネームとでも言い直したほうが
ホネホネネームとでも言い直したほうが
*コメント内にライブドアブログ基準のNGワードが含まれている場合、 コメントが自動的に削除されてしまいますので、ご注意ください。
*心当たりが無いのにNGワードと判断されコメントできない人はこちらまで→コメント投稿フォーム (2)
*当サイトへのご意見やご要望等ございましたら、お問い合わせフォームよりご連絡下さい。