510名無しさん@HOME 2020/02/13(木) 12:01:33.37 0
義母は離婚して、実家で子供たちを育てた
夫が学生のうちに義祖父は他界し、それから子供が全員独立して、
約20年近く義母と義祖母は二人暮らしだったんだが、
この度義祖母も他界、義母は田舎の古くて大きな義母実家に一人暮らしとなった

それはもう見ててかわいそうなくらいの落ち込みようで、夫は心をひどく痛めている
義祖母は若くして義母を産んでおり、
義母もすでに70代後半なので、ここらが引取り時なのかもしれない(我が家は車1時間の同県内)
幸いうちの子がこの春大学進学で家を出るので部屋はある
でもなぁやっぱり、躊躇するよ

夫は私に対して何も言わないけど、
もしも私がこっちに来てもらったら?と言ったら大喜びするのは間違いない
離婚後苦労して育ててもらった恩をすごく感じているみたい
何も言わない私が悪者になっている気分になる



511名無しさん@HOME 2020/02/13(木) 12:18:17.45 0
>>510
ほっとけ

512名無しさん@HOME 2020/02/13(木) 12:22:11.89 0
>>510
気にしすぎじゃない?
夫君が定年退職したらこっちに呼んで同居して面倒見てあげれば?とでもジャブ打っとけば

513名無しさん@HOME 2020/02/13(木) 12:23:46.96 0
>>510
そんな恩ある母親に対して何もしない夫クソじゃん
心痛めるだけなら誰でもできるんだよ
510が何か感じる必要1ミリもないわ

516名無しさん@HOME 2020/02/13(木) 12:32:39.45 0
>>510
全部、自分の脳内でのこうおもえるって妄想だけじゃん
直接言われてから考えよ!ね!

517510 2020/02/13(木) 12:41:29.17 0
レスたくさんありがとう
夫は義母と義祖母のことは大事にしていて、義祖母の通院付き添いや入院時の手伝いも色々やってたよ
義祖母がいなくなってからも、休みの日は義母を訪ねてる
私は子供の受験や、私の親(こちらも80超えてる)の方の世話で行けてないから、夫が一人でやってる
でもだからこそ、このままでいいのかな、と思ってしまって
でも、夫が何も言ってこないうちは考えないようにしようかな
ちなみに夫の兄弟は、遠方を理由に義祖母の入院の時も顔を出していないので期待できない

518名無しさん@HOME 2020/02/13(木) 12:56:56.43 0
>>517
遠方でもひきとれば近くなりますよね!?
とかもあるわけだし

こちらでひきとるなら金銭面の援助を先によろしくとかさ

519名無しさん@HOME 2020/02/13(木) 13:20:45.55 0
>>517
夫がちゃんと世話してる人なら安易に同居とか言わないんじゃない?
簡単に同居言う人は大抵何もしない人
いざ独居できなくなったらその時考えたらいいと思う
こういうのは順番通りいかなかったり、逆にぽっくりいったりもするし

522名無しさん@HOME 2020/02/13(木) 15:27:10.58 0
>>517
あなたも自分の親の世話があるなら無理しないほうがいいと思う
同居すれば旦那さんは義母の家にわざわざ行かずに済んで楽ってのはあるかもしれないけど
あなたは実親の世話して帰ってきてから義母の世話ってなるよね
休む暇ないと厳しいかも

520名無しさん@HOME 2020/02/13(木) 13:23:34.30 0
>>517
あなたのご両親と同居または近居でお世話してるってことかな
その辺が弱みになってる?

524510 2020/02/13(木) 15:57:54.20 0
>>520さんの言うことがやや当たりです
私の実家は徒歩で行ける距離で、そっちに毎日手伝いに行っているだけに、申し訳なさもあって
手伝いといっても、ちょっとした掃除と食事の準備をしたりしなかったりで、どちらかというと母の話し相手に行くような感じ
それに比べて夫は休日に一人で実家に行き買い物に連れ出し(または買い物してから行き)、家や庭の掃除をして、とせっかくの休日が全く休めていない状態で…
仕事も毎日遅いのに、これでは大変そうで
でも、私について来てくれとか平日行ってやって、とかは言わず、自分一人で背負ってしまっている
こめんなさい、義母が心配というより、夫が心配なだけかも

525名無しさん@HOME 2020/02/13(木) 16:06:24.69 0
>>524
現状は確かに平等じゃないね
話し相手程度の用事なら実家行くのやめて、その分義母の買い物代行とかしてあげたら?

526名無しさん@HOME 2020/02/13(木) 16:07:48.63 0
>>524
へんな話やけど収入のバランスはどうなってるの
旦那さんひとりで稼いでて専業主婦なら旦那のぶんをすこし負担してあげてもいいだろうし

527名無しさん@HOME 2020/02/13(木) 16:15:04.36 0
自宅が実家の徒歩圏内なら
トメが承諾するかどうか知らないが引取を打診するべき
提案して向こうが断ればそれで良いし
引き取る事になって上手く行かなくても実家に行けば良いだけだもの

528名無しさん@HOME 2020/02/13(木) 16:23:07.70 0
>>527
上手くいかなかったら夫婦関係も破綻するでしょーがw

529510 2020/02/13(木) 16:25:05.75 0
買い物代行ならできそう
週末夫が義実家に行くサイクルなので、それまでに必要なものを私が買っておき、持っていってもらえば買い物の手間が省けますね、目からウロコです
これで少しは夫の負担が減るかな
あと、私はパートで働いています
普段はパートが終わったあとそのまま実家に行って一緒に昼食を食べる
パートのない日は朝から母を買い物に連れ出したり、ちょっとしたお出かけをする、といったところ
まずは同居打診の前に、夫の負担を減らせる方法を探っていきたいと思います

530名無しさん@HOME 2020/02/13(木) 16:31:20.89 0
>>510
田舎の古くて大きな家に老人が独居なら
子供の住居近くに近居で古いマンション買う人が多いと思う
お年寄りも暮らしやすいし、世話しに行く方も行きやすい

531名無しさん@HOME 2020/02/13(木) 16:33:08.14 0
>>530
田舎の土地なんて二束三文だよ
マンション買えるほどの金にはならない

532名無しさん@HOME 2020/02/13(木) 16:33:40.30 0
でも夫に兄弟がいるんでしょ?
下手に動くと後が大変だし夫が動くまではそのままの方がいいよ
>夫の負担を減らせる方法を探っていきたいと思います
これ賛成

533名無しさん@HOME 2020/02/13(木) 16:34:45.13 0
>>529
なんだかんだ言って、義母の面倒見るのは勘弁wってのが透けて見える
同居もお世話も嫌だけど旦那に倒れられては困るんですどうしたらいいですかぁ?ってw

534名無しさん@HOME 2020/02/13(木) 16:35:37.51 0
>>533
それは仕方ないんじゃないの
人間なんて自己中心的なナマモノだよ

535名無しさん@HOME 2020/02/13(木) 16:36:50.61 0
>>529
いやいやいや
買い物代行って、義母さんに必要なものを聞いて、自分が買いに行って届けてあげるんじゃないの?
なんで買い物に行っておいてあげますので、それを持たせます、になるのよ
旦那さんの負担大して減らないw

536名無しさん@HOME 2020/02/13(木) 16:38:09.14 0
あと、自分の実家との格差つけすぎ
昼までに終わるパート(しかも毎日ではない)で、旦那さんと同等のつもり?

537名無しさん@HOME 2020/02/13(木) 16:42:06.92 0
70代後半まで娘の立場での同居しかしたことのない姑
パート勤務で昼食は実家で済ませている嫁
こんな二人が台所共有なんて無理でしょ

541名無しさん@HOME 2020/02/13(木) 16:51:37.93 0
いくらなんでも、平日に買い物だけしておくよ、ではまずいでしょ
それくらいなら平日そのまま届けてやれよ…と私が旦那なら思う
旦那さんは、妻が嫌がるだろうって潜在的にわかってるから何も言わないんだよ、手伝って欲しいとか
どうにかして義母と顔をあわせずお手伝い考えてみました、みたいなことされても腹立つよ

542名無しさん@HOME 2020/02/13(木) 16:53:41.54 0
買い物代行なのに持ってってとか、
子供が大きい年齢でパート後実家で昼食とか
ちょっとずれてるから、同居打診しても義母来ないと思うw
旦那もそう思ってるから提案しないんだと思う


このエントリーをはてなブックマークに追加

おすすめ記事

おーぷん2ちゃんねる 家庭ちゃんねる


注目サイト最新記事

人気記事ランキング