212: 名無しさん@HOME 2020/04/19(日) 13:19:08.69 0
夫婦喧嘩をしました
仲直りがしたいですが、どう動けばいいか分かりません
昨年結婚した夫40歳、妻(私)36歳です
不妊治療開始して1ヶ月、夜の行為のタイミングを取る日の晩
夫がゲームを始め、これに翌日私が文句を言ったことから喧嘩が始まりました
「大事な日なのにゲームが終わるのを待ち続けるのが惨めだった
疲れていて待っている間に寝てしまう(ウトウトしていた)」
これに対し夫は
「ゲームは少しで終わるつもりだった
以前食後すぐはキツいと(私が)言っていたから時間を取っていた
疲れて眠そうなのでしたくなくなったのかと思った
そもそも相手に何も聞かず勝手に決め付け拗ねるな」
私は確かに勝手に悲観的になったのは良くなかったと認めました
その後夫に他に言いたかったことはないかと促され
前からリビングのTVを好きな番組やハマったゲームで独占されること
抗議しても改善や気遣いがないことを伝えました
ところが、上記を聞いて夫はその神経質さに嫌気が差したようで
「そんな神経質になるのは辞めて欲しい
もうゲームは一切しないしTVも別室で見る
ホントしっかりしてよそんなんじゃ無理だ」
とゲームを奥へ仕舞い込んでしまいました
こう言う日だけ気遣って欲しかったと言いましたが後の祭りでした
夫は再婚で、前妻の精神疾患により家庭を維持できず離婚
今も神経質な人にかなり嫌悪感を表します
離婚で辛い思いをした夫を傷つけてしまったことを悔やんでいます
夫のここまでの拒否反応は初めてで、どう仲直りをしていけばいいか分かりません
仲直りがしたいですが、どう動けばいいか分かりません
昨年結婚した夫40歳、妻(私)36歳です
不妊治療開始して1ヶ月、夜の行為のタイミングを取る日の晩
夫がゲームを始め、これに翌日私が文句を言ったことから喧嘩が始まりました
「大事な日なのにゲームが終わるのを待ち続けるのが惨めだった
疲れていて待っている間に寝てしまう(ウトウトしていた)」
これに対し夫は
「ゲームは少しで終わるつもりだった
以前食後すぐはキツいと(私が)言っていたから時間を取っていた
疲れて眠そうなのでしたくなくなったのかと思った
そもそも相手に何も聞かず勝手に決め付け拗ねるな」
私は確かに勝手に悲観的になったのは良くなかったと認めました
その後夫に他に言いたかったことはないかと促され
前からリビングのTVを好きな番組やハマったゲームで独占されること
抗議しても改善や気遣いがないことを伝えました
ところが、上記を聞いて夫はその神経質さに嫌気が差したようで
「そんな神経質になるのは辞めて欲しい
もうゲームは一切しないしTVも別室で見る
ホントしっかりしてよそんなんじゃ無理だ」
とゲームを奥へ仕舞い込んでしまいました
こう言う日だけ気遣って欲しかったと言いましたが後の祭りでした
夫は再婚で、前妻の精神疾患により家庭を維持できず離婚
今も神経質な人にかなり嫌悪感を表します
離婚で辛い思いをした夫を傷つけてしまったことを悔やんでいます
夫のここまでの拒否反応は初めてで、どう仲直りをしていけばいいか分かりません
215: 名無しさん@HOME 2020/04/19(日) 13:29:19.97 0
旦那の方が神経質
213: 名無しさん@HOME 2020/04/19(日) 13:23:51.77 0
元嫁の精神疾患は夫のせいかもね
216: 名無しさん@HOME 2020/04/19(日) 13:40:12.12 0
>>213
これだよねー
これだよねー
217: 名無しさん@HOME 2020/04/19(日) 13:47:08.08 0
他に言いたいことはないか聞かれたから言ったら拒否されるってw
リビングで独占されるのは誰でも嫌だし改善お願いしてもしてくれないのはもっと嫌
神経質とかそういう話じゃないんだよな
思いやりの問題だよ
リビングで独占されるのは誰でも嫌だし改善お願いしてもしてくれないのはもっと嫌
神経質とかそういう話じゃないんだよな
思いやりの問題だよ
219: 名無しさん@HOME 2020/04/19(日) 14:02:45.21 0
ご意見をありがとうございます
夫は普段から大らかで優しく何でも私に譲ろうとする性分です
離婚は(恐らく双方共に)全く考えていません
前妻の精神疾患は結婚前からで、毒親が原因だったようです
彼自身精神疾患に関する知識が乏しく
私が自身の神経質をカウンセリング等で治療する提案をしましたが
そういうの止めてよホント勘弁して、とトラウマを覗かせました
今朝段階ではもう取りつく島もない状態です
時間が経つと軟化するかも知れませんが
このままだと解決には至らないのではと困惑しています
夫は普段から大らかで優しく何でも私に譲ろうとする性分です
離婚は(恐らく双方共に)全く考えていません
前妻の精神疾患は結婚前からで、毒親が原因だったようです
彼自身精神疾患に関する知識が乏しく
私が自身の神経質をカウンセリング等で治療する提案をしましたが
そういうの止めてよホント勘弁して、とトラウマを覗かせました
今朝段階ではもう取りつく島もない状態です
時間が経つと軟化するかも知れませんが
このままだと解決には至らないのではと困惑しています
221: 名無しさん@HOME 2020/04/19(日) 14:06:01.07 0
>>219
子供が可哀想だからマジで子作りはやめとけ
子供が可哀想だからマジで子作りはやめとけ
218: 名無しさん@HOME 2020/04/19(日) 13:54:43.09 0
いやー、でもこの人も鬱陶しいし面倒くさいことこのうえないよ
つか旦那もたいがいだけど前妻といい今嫁といいタイプなのかそういう一見素直で従順だけど内に籠るメンヘラを選んじゃうんだろうね
つか旦那もたいがいだけど前妻といい今嫁といいタイプなのかそういう一見素直で従順だけど内に籠るメンヘラを選んじゃうんだろうね
228: 名無しさん@HOME 2020/04/19(日) 14:57:51.98 0
>>218
おっしゃる通りだと思います
全く否定できません
おっしゃる通りだと思います
全く否定できません
222: 名無しさん@HOME 2020/04/19(日) 14:11:24.54 0
おおらかで優しくて何でも譲るねぇ
自分にとってどうでもいいことについて考えるの面倒なだけ
ゲームやテレビ等自分だけが大事なことは絶対譲らないし逆ギレ
自分にとってどうでもいいことについて考えるの面倒なだけ
ゲームやテレビ等自分だけが大事なことは絶対譲らないし逆ギレ
223: 名無しさん@HOME 2020/04/19(日) 14:12:46.72 0
旦那さんが何をしっかりしてほしいと思っているのかわからない
具体的にはどうしてほしいと思っているの?
リビングのTV独占については、お互い見たい番組が重なったら片方録画しておいて片方一緒に見るとか、別室でお互い見るとか相談者から提案したら良かったかも
ただそうすると旦那は面倒くさくなってゲームもTVも別室に篭もってやり始めるだろうし、
そうなると夫婦の時間も少なくなっていくと思う
ご飯食べてすぐとか、ゲームして待つとか、あまり夫婦の時間にも子作りに関しても無頓着というか、
女の人慣れしてないか我が道を行く旦那なんだなと感じた
40歳の旦那を変えるのは生活習慣や固定観念上かなり難しそうだから、
子供を作る前によく考えた方がいいと思う
具体的にはどうしてほしいと思っているの?
リビングのTV独占については、お互い見たい番組が重なったら片方録画しておいて片方一緒に見るとか、別室でお互い見るとか相談者から提案したら良かったかも
ただそうすると旦那は面倒くさくなってゲームもTVも別室に篭もってやり始めるだろうし、
そうなると夫婦の時間も少なくなっていくと思う
ご飯食べてすぐとか、ゲームして待つとか、あまり夫婦の時間にも子作りに関しても無頓着というか、
女の人慣れしてないか我が道を行く旦那なんだなと感じた
40歳の旦那を変えるのは生活習慣や固定観念上かなり難しそうだから、
子供を作る前によく考えた方がいいと思う
228: 名無しさん@HOME 2020/04/19(日) 14:57:51.98 0
>>223
夫は、昨日のように私が普段より強めに抗議する際、受け答えで泣いてしまうこと
一言声をかければ解決するのに事を大きくして今に至ること
小さな事でぐちぐちいうこと
上記を止めてサッパリした対応をしてほしいと言われた内容から推測しました
これから母になりたいのに弱すぎる、ということだと思います
夫は、昨日のように私が普段より強めに抗議する際、受け答えで泣いてしまうこと
一言声をかければ解決するのに事を大きくして今に至ること
小さな事でぐちぐちいうこと
上記を止めてサッパリした対応をしてほしいと言われた内容から推測しました
これから母になりたいのに弱すぎる、ということだと思います
224: 名無しさん@HOME 2020/04/19(日) 14:23:47.69 0
旦那でなく相談者の治療やカウンセリングの提案を「勘弁して」と旦那が拒否するのは、
相談者に対する越権行為だと思うよ
旦那はその時点で、旦那>相談者になってる
婚姻前からの精神疾患を抱える前妻がいながら「精神疾患に関する知識が乏しい」のは、
前妻やより良い生活にしていく事に興味がないという表れで、
多分相談者にも同じ事や同じ生活をすると思う
「大らかで優しい」と旦那のどんなところに感じているの?
相談者に対する越権行為だと思うよ
旦那はその時点で、旦那>相談者になってる
婚姻前からの精神疾患を抱える前妻がいながら「精神疾患に関する知識が乏しい」のは、
前妻やより良い生活にしていく事に興味がないという表れで、
多分相談者にも同じ事や同じ生活をすると思う
「大らかで優しい」と旦那のどんなところに感じているの?
228: 名無しさん@HOME 2020/04/19(日) 14:57:51.98 0
>>224
そうですね、実はそれは感じていました
前妻と5年以上一緒にいながらなぜ?
病名も飲んでた薬もよく覚えていない
元々そういう方面に明るくない夫だから仕方ないのかなと思っていました
夫を聞き分けのない子どもの様に接することで
ストレスを感じない様に上手く付き合っているつもりでした
夫は小さなことは気にするなとよく言い
私のミスを非難したり蒸し返したりしません
TV云々は育ちが原因だと本人も自覚していました
一緒に譲り合って鑑賞するのは苦手で
お互いストレスなく見たいものを見る為に2台用意してる
自分は小さい頃からかなりのTVっ子なので許してほしい
と言っていました
すみません長々と言い訳ばかりですね
カウンセリングは必要が迫れば黙ってでも行こうと思います
書いていて少しだけ感じたのは
夫は前妻とのトラウマについて、離婚後にカウンセリングが必要だったのではという思いです
私は私で、会ったこともない前妻に少し振り回されすぎだと感じました
そうですね、実はそれは感じていました
前妻と5年以上一緒にいながらなぜ?
病名も飲んでた薬もよく覚えていない
元々そういう方面に明るくない夫だから仕方ないのかなと思っていました
夫を聞き分けのない子どもの様に接することで
ストレスを感じない様に上手く付き合っているつもりでした
夫は小さなことは気にするなとよく言い
私のミスを非難したり蒸し返したりしません
TV云々は育ちが原因だと本人も自覚していました
一緒に譲り合って鑑賞するのは苦手で
お互いストレスなく見たいものを見る為に2台用意してる
自分は小さい頃からかなりのTVっ子なので許してほしい
と言っていました
すみません長々と言い訳ばかりですね
カウンセリングは必要が迫れば黙ってでも行こうと思います
書いていて少しだけ感じたのは
夫は前妻とのトラウマについて、離婚後にカウンセリングが必要だったのではという思いです
私は私で、会ったこともない前妻に少し振り回されすぎだと感じました
229: 名無しさん@HOME 2020/04/19(日) 15:18:28.43 0
弱すぎるってw
子供に関して全てを任せる雰囲気はなんなんだ
庇ってるけどそいつやばいと思うよ
子供に関して全てを任せる雰囲気はなんなんだ
庇ってるけどそいつやばいと思うよ
230: 名無しさん@HOME 2020/04/19(日) 15:26:20.25 0
元々他人(自分以外の人)に関心が薄い感じだね
陽気でポジティブ、身体も丈夫な1人でも楽しく生きて行けるタイプの人じゃなきゃ子供作るどころか一緒に暮らすもしんどいと思うよ
陽気でポジティブ、身体も丈夫な1人でも楽しく生きて行けるタイプの人じゃなきゃ子供作るどころか一緒に暮らすもしんどいと思うよ
232: 名無しさん@HOME 2020/04/19(日) 16:15:48.98 0
>>228
> 夫は小さなことは気にするなとよく言い
> 私のミスを非難したり蒸し返したりしません
これって「小さいことに一々面倒くさいな…(俺にとって)どうでもいいこと蒸し返すなよ」でしかない
好きで結婚した旦那だろうし良いように取りたい気持ちは仕方ないけど、その色眼鏡外してよく見な
100%子供にも同じ対応するよ?想像できるでしょ?
おおらかで優しいんじゃなくて我関せずなだけ
一緒に考え一緒に歩む気はない
前妻が本当に婚前から精神疾患抱えてたら、普通の夫婦なら嫌でも詳しくなるよ
夫婦とまでいかなくても、友人関係ですら詳しくなるよ
相手のこと考える気持ちがあれば自然と詳しくなるんだよ 普 通 は ね
その男が毎度その程度の相手を選んでいるのか根本的に情緒に欠陥があるのかは知らないけど、
あなたが婚姻関係を続けるなら子供を望むべきでないのは確か
> 夫は小さなことは気にするなとよく言い
> 私のミスを非難したり蒸し返したりしません
これって「小さいことに一々面倒くさいな…(俺にとって)どうでもいいこと蒸し返すなよ」でしかない
好きで結婚した旦那だろうし良いように取りたい気持ちは仕方ないけど、その色眼鏡外してよく見な
100%子供にも同じ対応するよ?想像できるでしょ?
おおらかで優しいんじゃなくて我関せずなだけ
一緒に考え一緒に歩む気はない
前妻が本当に婚前から精神疾患抱えてたら、普通の夫婦なら嫌でも詳しくなるよ
夫婦とまでいかなくても、友人関係ですら詳しくなるよ
相手のこと考える気持ちがあれば自然と詳しくなるんだよ 普 通 は ね
その男が毎度その程度の相手を選んでいるのか根本的に情緒に欠陥があるのかは知らないけど、
あなたが婚姻関係を続けるなら子供を望むべきでないのは確か
234: 212 2020/04/19(日) 16:52:04.68 0
>>230
>>232
確かに、他人への関心はあまり無いようで鈍感です
他人からの相談には深く関わり悩みがちな私に対して
相談には端的に、0か100かで答える夫
他人の機微には疎いが鈍感で可愛らしいと思っていました
返答いただいた意見の大方が夫との別れか避妊かが多く戸惑っています
コロナのこともありしばらく不妊治療延期を考え始めていたので
避妊しながら様子を伺い、お互いの歩み寄りが厳しい場合は別れも視野に入れようかと思います
これにて質問を締めさせていただきます
リアルでは相談しづらい内容で、朝より冷静になれました
たくさんご意見いただき本当にありがとうございました
>>232
確かに、他人への関心はあまり無いようで鈍感です
他人からの相談には深く関わり悩みがちな私に対して
相談には端的に、0か100かで答える夫
他人の機微には疎いが鈍感で可愛らしいと思っていました
返答いただいた意見の大方が夫との別れか避妊かが多く戸惑っています
コロナのこともありしばらく不妊治療延期を考え始めていたので
避妊しながら様子を伺い、お互いの歩み寄りが厳しい場合は別れも視野に入れようかと思います
これにて質問を締めさせていただきます
リアルでは相談しづらい内容で、朝より冷静になれました
たくさんご意見いただき本当にありがとうございました
236: 名無しさん@HOME 2020/04/19(日) 17:18:14.01 0
>>220
女だけどね
こういうウジウジしたやり取り面倒だろうなって思ったよ
自分の気持ちはハッキリ言いつつ、でも不満は柔らかくうまく伝える術を身に付けるといいと思うの
本当にモラ男なら論外だけどレス読んでると、特に>>228での>>223へのレス読むとやっぱり思った通りだし
その後を読むと旦那は面倒ごとから逃げるタイプでやっぱりバツイチ男だなーって感じ
子供欲しくて離婚したくないなら相談者が強くなるしかないと思うんだけど
女だけどね
こういうウジウジしたやり取り面倒だろうなって思ったよ
自分の気持ちはハッキリ言いつつ、でも不満は柔らかくうまく伝える術を身に付けるといいと思うの
本当にモラ男なら論外だけどレス読んでると、特に>>228での>>223へのレス読むとやっぱり思った通りだし
その後を読むと旦那は面倒ごとから逃げるタイプでやっぱりバツイチ男だなーって感じ
子供欲しくて離婚したくないなら相談者が強くなるしかないと思うんだけど
238: 名無しさん@HOME 2020/04/19(日) 17:41:41.27 0
>>236
モラに男女は関係ない
自覚ないなら今後気にしてみろ
モラに男女は関係ない
自覚ないなら今後気にしてみろ
239: 名無しさん@HOME 2020/04/19(日) 21:20:57.09 0
察してちゃんで抗議する時には泣くって、36歳の大人としてちょっとマズいんではないかな
旦那さんでなくても、面倒くさく思ったり引く人が結構いると思うけど、社会人になってからも今までずっとそうだったんだろうか
今まで家族や友人、職場の人や恋人にもそうだったのなら、相談者が診察やカウンセリング受けてこれから変えていけるようにする方が、対人関係上手くいくようになるかも
結婚後からであるなら、旦那さんと一緒に診察やカウンセリング受けるのが今後の生活の為にも必要になってくると思う
これまでの内容からは相手に依存している感じがするから、子供を作るつもりがあるならもう少し自主的というか、自立した考え方や行動ができるようになると前向きになれると思うよ
旦那さんでなくても、面倒くさく思ったり引く人が結構いると思うけど、社会人になってからも今までずっとそうだったんだろうか
今まで家族や友人、職場の人や恋人にもそうだったのなら、相談者が診察やカウンセリング受けてこれから変えていけるようにする方が、対人関係上手くいくようになるかも
結婚後からであるなら、旦那さんと一緒に診察やカウンセリング受けるのが今後の生活の為にも必要になってくると思う
これまでの内容からは相手に依存している感じがするから、子供を作るつもりがあるならもう少し自主的というか、自立した考え方や行動ができるようになると前向きになれると思うよ
240: 名無しさん@HOME 2020/04/19(日) 21:30:10.64 0
なんかやらかすたびに母親が泣いて抗議してくるかと思うと、子供の立場ならマジ勘弁て感じ
ある程度の年齢になったら男女関係なく避けられそう
泣きながらって小さい子供なら微笑ましいけど、大人がやったら余程切羽詰まった内容じゃなければドン引き
ある程度の年齢になったら男女関係なく避けられそう
泣きながらって小さい子供なら微笑ましいけど、大人がやったら余程切羽詰まった内容じゃなければドン引き
242: 名無しさん@HOME 2020/04/19(日) 21:44:47.33 0
メソメソ泣くのでなく泣きわめいてるかもしれないし
いい年した大人が泣くなよ、としか
いい年した大人が泣くなよ、としか
241: 名無しさん@HOME 2020/04/19(日) 21:34:43.03 0
そんなの母親になったらころっと変わるよ
子供のためなら鬼の形相で抗議するようになるw
子供のためなら鬼の形相で抗議するようになるw
245: 名無しさん@HOME 2020/04/19(日) 23:21:26.47 0
家族が病気かも知れないから病院に行きたいと言ったら拒否反応示して勘弁してよーって逃げる父親なんて必要かね?
子どもが病気になっても何年経っても何の興味も知識もなかったらと思うと絶望感しかないね
子どもが病気になっても何年経っても何の興味も知識もなかったらと思うと絶望感しかないね
254: 名無しさん@HOME 2020/04/20(月) 09:28:21.92 0
40のくせに旦那が自分のことしか考えてない子どもっぽい
そもそもゲームだって食後は辛いみたいだからすぐ終わるからゲームするねと声掛けてからやればいいのに
言ってくれなかったらすぐ終わるつもりでゲームしてるかどうかなんて妻側にわかるわけないじゃん
それでいて妻には一言言えば解決するのに大事にするとかよく言えるな
そもそもゲームだって食後は辛いみたいだからすぐ終わるからゲームするねと声掛けてからやればいいのに
言ってくれなかったらすぐ終わるつもりでゲームしてるかどうかなんて妻側にわかるわけないじゃん
それでいて妻には一言言えば解決するのに大事にするとかよく言えるな
259: 名無しさん@HOME 2020/04/20(月) 16:58:42.74 0
何と言うか、20代の新婚夫婦がよくやらかすような事を40&36の新婚夫婦がやらかすといろいろ痛々しいなあと思った
年相応って大事だね
年相応って大事だね
*コメント内にライブドアブログ基準のNGワードが含まれている場合、 コメントが自動的に削除されてしまいますので、ご注意ください。
*心当たりが無いのにNGワードと判断されコメントできない人はこちらまで→コメント投稿フォーム (2)
*当サイトへのご意見やご要望等ございましたら、お問い合わせフォームよりご連絡下さい。