639名無しさん@お腹いっぱい。 2020/05/15(金) 01:10:13.35 ID:wPRnJVEAa
生後2ヶ月の子持ちだけど嫁がいちいち喧嘩腰で腹が立つ
子供が腹減ったみたいだけどどうする?(母乳かミルクか)って聞いたら少しは自分で考えろとか
そしてそれを指摘するとすねてじゃあ自分で全部やればいいんでしょってそうじゃねぇよ



640名無しさん@お腹いっぱい。 2020/05/15(金) 01:16:26.84 ID:vao4NXs/0
お前ホントに何も自分で調べたりしてなさそうだから教えてやる 
ガルガル期でググれ

642名無しさん@お腹いっぱい。 2020/05/15(金) 01:28:02.06 ID:wPRnJVEAa
>>640
これだわ
ただ噛みついてくんのはいいけど自分も同じミスするのがな

657名無しさん@お腹いっぱい。 2020/05/15(金) 12:38:27.41 ID:EeOlpiKop
>>639
なんというか、嫁の言い分もなんとなく分からんでもないけどな
指示待ち人間に対する腹立たしさみたいな
微妙なとこだけど

663名無しさん@お腹いっぱい。 2020/05/15(金) 15:41:48.45 ID:wPRnJVEAa
>>657
指示待ちしても考えて動いても気に食わないと噛みつかれるからな
これ会社の上司だったらみんなクソ上司認定するわ

641名無しさん@お腹いっぱい。 2020/05/15(金) 01:24:37.01 ID:zTYRjgbN0
出産したばかりの母親は獣だよ
猛獣を扱うように接するしかない
新米パパと出会うといつも教えてる

643名無しさん@お腹いっぱい。 2020/05/15(金) 01:29:47.62 ID:wPRnJVEAa
>>641
一応気を使って夜も寝れるように子供の面倒みたりしてるんですけどね

644名無しさん@お腹いっぱい。 2020/05/15(金) 01:45:59.42 ID:Qud0EUQP0
>>643
それはお前基準の話だろ?
てか「やってやってる感」出す時点でダメだわ

664名無しさん@お腹いっぱい。 2020/05/15(金) 15:44:26.91 ID:wPRnJVEAa
>>644
やってやってる感は出してないと思う
嫁が寝る暇ないのわかってるから子供風呂入れたりできることやってるつもりなんだけどな

646名無しさん@お腹いっぱい。 2020/05/15(金) 04:04:43.92 ID:epCTz74K0
もうしょうがねえんだよ、その時期は。
嫁さんは体も心も大変なんだよ。
どんだけ八つ当たりされても理不尽な事言われても、同じ土俵でやり返したらだめだ。
おまえさんも嫁さんもきついのは今だけだからさ。視野を広げて受け止めようぜ。
まぁそう言っといて俺もイラっとしてたんだけどね。
頑張ろうぜ。

665名無しさん@お腹いっぱい。 2020/05/15(金) 15:46:11.97 ID:wPRnJVEAa
>>646
分かってるんだけどやっぱ何度も喧嘩腰で言われたら仕事で疲れてるのもあってイラッとしてしまうわ
言い返したのも1度だけでそれ以外は素直に謝ってるんだよな

666名無しさん@お腹いっぱい。 2020/05/15(金) 15:52:38.09 ID:wPRnJVEAa
たしかに失言だったとは反省する
ただ勝手にやっても文句言われるなら聞いて文句言われた方がまだ正しくできると思うんだ
言い方どうすりゃいいんだろうか

668名無しさん@お腹いっぱい。 2020/05/15(金) 16:08:29.82 ID:yCB+ZpEl0
>>666
俺なりの方法

・嫁のやり方を見て盗む
作業手順はもちろん、行動と行動のつながりを把握する
・自分がやる場合は途中の過程を見せずに行う
怒られる確率が低くなるが、手抜きの過程を万が一見られると死を招くw
・在庫や家の中の物がどこにあるか把握する
作業時に嫁に尋ねるのは地雷を踏みにいくようなものw
・在庫品(食材含む)を使う時は声をかけて確認する
・在庫品が切れていたら、メモ等して自ら率先して買い物に行く
在庫不足を解決するのは主体的に!
・在庫品の銘柄を覚えて、違うものを買わない

こんなところか?
家事も会社でやる仕事と思えばどうということない

669名無しさん@お腹いっぱい。 2020/05/15(金) 16:08:37.74 ID:mGXkTH470
気持ちはわかるけどな。
俺も嫁の負担減らすつもりでミルクあげようとしたら「次は母乳だから」って言われて、ルールがわからなくて混乱したことある。
でもわからないから気を遣って「どうする?」って聞くとそれはそれで腹立つんだろうな。

子育てに関して女性は男より神経質になるのは確か。
そういうもんだと割り切れて、あとは奥さんがそんなふうに性格悪くなってるのは今だけのことだと信頼できるかどうかだよな。
それがなかなか難しいんだけど。

670名無しさん@お腹いっぱい。 2020/05/15(金) 16:24:54.45 ID:wPRnJVEAa
>>668
ありがたく参考にさせてもらう
>>669
そうなんだよ
こっちも考えた上でやろうとしたら怒られるから聞いてるんだけど結局怒られるっていうね
子供は可愛いし嫁も好きだから我慢するけどさ

685名無しさん@お腹いっぱい。 2020/05/15(金) 20:27:19.71 ID:tfPCALSzd
>>666
うちの場合は聞いたらアウトだったな
使ってる育児本をしっかり読み込んでおいて
基本的なやり方とかのくだらない質問はしない

質問するならこれとあれ悩んでる
どっちかな?とちゃんと「わかってる」姿勢を示すこと

教えてくれ、判断してくれではなく同じ立場で相談するのが今でも肝だね

加えて備品の管理ができたらさらに良さそう




このエントリーをはてなブックマークに追加

おすすめ記事

おーぷん2ちゃんねる 家庭ちゃんねる


注目サイト最新記事

人気記事ランキング