808: おさかなくわえた名無しさん 2020/06/30(火) 22:39:03.56 ID:uzZFGnhT
『妻が口をきいてくれません』で思い出した。
うちの親戚筋に「夫がしゃべってくれない!」としょっちゅう泣いてる奥さんがいた。
法事でも正月でもずーっとそればっかり。
しかもその旦那の方は顔を親族に見せたことがなくて、子供ながら「ひどい旦那」と思ってた。
うちの親戚筋に「夫がしゃべってくれない!」としょっちゅう泣いてる奥さんがいた。
法事でも正月でもずーっとそればっかり。
しかもその旦那の方は顔を親族に見せたことがなくて、子供ながら「ひどい旦那」と思ってた。
で、何年か前その旦那さんが亡くなって、お葬式ですごいことを聞かされた。
旦那は長いこと心臓病で闘病していたらしい。
一応仕事とか日常生活はできたけど、毎日具合が悪くてとても妻の話なんか聞いてられない。
それを「無視された!」と勘違いしてたらしい。
本当にびっくりしたのが、その奥さんが旦那の闘病を一切知らなかったこと。
隠してたわけじゃなく、話したけどさっぱり聞いてなかったらしい。
医療費の管理も旦那がやっててわかんなかったと。
たしかに親戚の集まりでも平野レミをうるさくしたようなけたたましさだったけど、とはいえ。
奥さんはずっと「心臓病なんて信じられない。普通に生活してたのに」
と悪びれもしてなくてこわかった。
娘さんは「人の話ほんと聞かないよね!」って泣き怒りしてた。
あの顔がいまだに忘れられない。
809: おさかなくわえた名無しさん 2020/06/30(火) 22:48:17.09 ID:imbNWmBk
夫は心臓が悪かったが
妻は脳が悪かったんやね
妻は脳が悪かったんやね
810: おさかなくわえた名無しさん 2020/06/30(火) 22:50:44.73 ID:AFTgB4gH
そういうのは性格じゃなくて心の病気だよ
旦那が病気なことを受け止められなくて自分の中から無かったことにしてしまう
辻褄が合わないから「夫が無口」という設定にするしかなかったんだろう
旦那が病気なことを受け止められなくて自分の中から無かったことにしてしまう
辻褄が合わないから「夫が無口」という設定にするしかなかったんだろう
813: おさかなくわえた名無しさん 2020/06/30(火) 23:40:55.18 ID:ZfwhgzXL
>>810
あー・・・・納得
あー・・・・納得
823: おさかなくわえた名無しさん 2020/07/01(水) 14:30:32.12 ID:08RE+I4g
自分が注目されたいが故に子供に何度も瀕死の重傷を負わせる映画があったが、
そういう心理なんじゃないかな?
そういう心理なんじゃないかな?
824: おさかなくわえた名無しさん 2020/07/01(水) 14:59:21.73 ID:GnqWaMTk
>>823
映画だけじゃなくて、立派な病名があるよ。
子どもに病気を作り出し、かいがいしく面倒を見ることで自分の心の安定を図る、
虐待の特殊型が代理によるミュンヒハウゼン症候群
(MSBP: Munchausen syndrome by proxy)です。
映画だけじゃなくて、立派な病名があるよ。
子どもに病気を作り出し、かいがいしく面倒を見ることで自分の心の安定を図る、
虐待の特殊型が代理によるミュンヒハウゼン症候群
(MSBP: Munchausen syndrome by proxy)です。
814: おさかなくわえた名無しさん 2020/07/01(水) 00:21:07.57 ID:EsxwH26p
亡くなるまで闘病を知らない妻がいる方が信じられないよって、
その奥さんにつっこみたいわ。
入退院しただろうに、
不在をどう思っていたんだろう?って思うわ
その奥さんにつっこみたいわ。
入退院しただろうに、
不在をどう思っていたんだろう?って思うわ
にしても娘が気の毒でならん