725名無しさん@おーぷん 21/04/24(土)08:18:55 ID:k0UZ
独身の一回り年上の男性が女は人生イージーモードを連呼してるんだが、全く共感できん。
俺23,妻20で結婚して子供二人いるが、妻は父親が色々やらかして家が極貧になり、
大学に行けないなら、高卒でも産休育休取りやすい女性が働きやすい職場にかじりついてやるって公務員になった。
当時から付き合ってたから、受験勉強頑張ってたのにそれをぶち壊されて借金返済に家まで失ったのに、すぐに進路修正した強さには感服するしかなかったし、
高校は進学校だから就活のノウハウもなかったのに自力で公務員の職を手に入れたのは尊敬に値する。


でも妻の性格的に公務員は向いてないだろうなと思ってたら、案の定下の子が10歳になった時点で早々に一般企業に再就職した。
俺はその間一つの会社でキャリアを積んでればいいだけ。
子どものために職場を選ぶことも仕事を細かく調整することもなかったが、妻は予測できない予定をなんとか組み立てて、仕事と帳尻合わせながら働いてた。
「このイベントのために有給は残して、PTAはこの学年で終わらせて、立ち当番はこのくらいだから一時間ずつ有給を使えば~」
と、そんな計算をずっとして働いてた。
コロナの前だから、子供のためには有給使っても自分の体調不良くらいじゃ38度の熱でも出社して有給消化を抑えてた。
俺もPTAとか立ち当番いこうかと提案したこともあるんだけど、
田舎なせいか母親が子供に時間をかければ時間をかけるだけ子供に愛情を注いだことになり、
働いてる母親の子供は愛情不足って考えがまだ当たり前にあって、
子供関連行事は母親が行かないと、主に専業主婦から
「仕事優先で子育てがおろそかだ」「子どもが愛情不足でグレる、犯罪者になる」「子どもが可愛そう」
とネチネチ嫌味を言われて目をつけられて子供にも影響出るし、
クソババア共から「旦那さん甲斐性無しなのねプププ」と馬鹿にされて男性は肩身の狭い思いをさせられるから来なくていいと手伝わせてもらえなかった。
妻が転職した時点で俺は年収600万、妻は高卒だから職の選択も狭まり、コロナ禍でのキャリアリセットで1からなので年収300万。
ただ、公務員のときより断然仕事は楽しそうにしてる。

もう令和になったのに、社会での男性の地位や価値観って女性のソレに比べると全然変化がないのに、
女性は子供のために専業当たり前派と今どき専業は寄生虫派の板挟みだったり、
これだけ共働きが当たり前の世の中になってきても産休育休待機児童問題は全く整備が進まず、
キャリアを積むのだって男性に比べたらVery Hardモードだし、
俺が妻と同じ人生を歩むことになったら、多分二人目出産あたりで潰れてたと思う。
妻には「そんなことないよ。それが母親になればできるんだって。命をかけた我が子だもん」と言われる。
女性はそれだけの強さを持って生まれてくる生き物なのかってくらい強く逞しい。
すべての女性がイージーに生きてるように見えるのは、妻みたいに強くて逞しい女性が多いからじゃないかと思う。

あと、優雅な専業主婦をイージーモードと貶すのも見るけど、元裕福層だった妻からすると、
「セレブな奥様として生きるのも大変なんだよ。人付き合いはめちゃくちゃ気を使う。
他人の目もあるから家から一歩外に出れば気を抜けないし。
車に忘れた荷物取りに行くのでさえちゃんと着替えなきゃ誰が見てるかわかない。
夫を支えるために動き回ってる奥様もいるし、常に賢く立回らなきゃならない。
それが好きで向いてる人ならいいけど、不向きな人には地獄だよね。
母は父の外聞のために動き回ってたし、ソレが嫌で私が小学生に上がってからは亡くなるまで外で正社員として働いてたんだよ。」
と他にも色々教えてくれた。
そんな大変なんだ?としっくり来なかったんだけど、
「昭恵夫人」と一言言われてめっちゃ納得できてしまった。

女性が人生イージーモードだと思う人は黙って性転換したらいいのになぁ。
今は性別だって選べる時代なのに。


このエントリーをはてなブックマークに追加

おすすめ記事

おーぷん2ちゃんねる 家庭ちゃんねる


注目サイト最新記事

人気記事ランキング