キチ・非常識

私はすごく童顔で、もう34歳なのにいまだに学生に見られる。結婚して10年たつのに、既婚者と言うとまず「え!?」と驚かれる

     icon2021年03月21日 01:29      
465名無しさん@おーぷん 21/03/16(火)08:22:17 ID:QP.al.L1
私はすごく童顔で、もう34歳なのにいまだに学生に見られる。
結婚して10年たつのに、既婚者と言うとまず「え!?」と驚かれる。

話が変わるんだけど、私の祖母は着物を着て過ごす人で、母も正装が必要なとき等年数回は着物着てたから、私にとって着物は身近な存在。
だから社会人になってから自分の着物を持つようになったし、私は洋服のセンスがダサいので遠出するようなお出かけは着物着て出かけること多い。
だからアフター頼んだりするために毎月呉服店に行ってるんだけど、呉服店にくる年齢層が高いためか、一緒に健康グッズを売ってることもよくある。
しかも着物が高いから健康グッズも数十万とかするの当たり前。
この前も呉服店に行ったら健康グッズの販売員が来てたんだけど、その人にイライラさせられた。
その日は仕立てた着物をとりに行ってたんだけど、お店が準備してる間待ってる私に貼り付いて宣伝しまくり。
しかも体に勝手に触れてきて、あれが悪いこれが悪いと言ってくる。
紹介してくる商品の説明の仕方もこれを使うだけで血がサラサラに!と宗教チックで胡散臭い。
適当に相槌売ってると、「じゃあこちらの商品のセットですが、トータルで33万にプラス税で36万3千円。お支払いはクレジット?」
いや、買わないですよ。と言うと「まだお若いから、そんなお金ない?」と可愛そうな人を見る目で言ってくる。
「はぁ、そうですね。」と答えると「あのね、若いからわからないかもしれないけど、着物なんかより健康の方が大切なのよ。
着物に数百万使うくらいなら数十万健康のために使うなんて安いものでしょ?」と耳打ちしてきた。
相手にしても無駄だと思ったので「夫に聞かないといけませんので、私では買えません」と伝えると
「え?今なんて?」
「夫に聞かないと」
「おっと・・・?ご結婚なさってる?」
「はい」
「まさかそんな、人を騙すようなこと言っちゃダメですよ」
と、そんな嘘に騙されません、みたいな凄く憐れんだ目で見てこられた。
しかも不機嫌に黙り込む私を無視して、ローン36回払いの提案をして勝手に書類を準備し始める。
無視してると担当者が準備ができましたのでと私を呼びに来た。
そしたら販売員が担当者に向かって「この方ご結婚なさってるってホントですか?こんなに若いのに」と鼻で笑いながら嘘を暴いてやろうみたいな聞き方をする。
担当者はそれまでのやり取りを知らないのでにこやかに
「そうでございますよ。普段ご夫婦でいらっしゃってね、旦那様もお着物よく似合っていらして」と説明。
さらに「普段ご夫婦でいらっしゃる方のお話しましたでしょ?こちらの方ですよ。今日は旦那様お仕事でしたっけ?」と追撃。
私が「今日は家の手続きに銀行へ行ってるんですよ。」と説明したら、
担当者はにこやかに「そうでございましたか!新しいお家楽しみですね!コロナで工事が遅れましたものね。」と言う。
販売員が目を白黒させたあと、嫌味のように「旦那様の稼ぎでお買い物してお家建ててお買い物してるんでしたら旦那様に許可いただかないとねぇ」と言ってきた。
それを聞いた担当者が「あら、奥様も旦那様もお医者様ですよ。奥様もお忙しい人で時間の合間を縫っておいでくださってるんですよ」とフォロー。
私は技師の方なんだけど、それは置いといて、
医者と聞いてか、あれだけしつこかった販売員がようやくそこで引き下がって消えていったが、本当に不愉快だった。

自治会役員で、日頃からインドア派をバカにする発言をしていたA。コロナで自粛が始まり、突然パソコンに興味を持ち始めた

     icon2021年03月14日 11:05      
61名無しさん@おーぷん 21/03/09(火)09:05:45 ID:xT.kg.L1
自治会役員で、日頃からインドア派をバカにする発言をしていたA。
分かりやすいイヤなボスママで、気が強くて強引なタイプ。
しかしコロナで自粛が始まり、ママ友の中にはご主人がテレワークになったという人や、上のお子さんがオンライン授業になった人が居て、
「これからの時代はパソコンが出来なくちゃ」と話題になり
Aも「うちの旦那の上司も同じ事を言ってたわ」とのことで、突然パソコンに興味を持ち始めた。
ところが
「家に使ってないパソコンある人、クレクレ」から始まり
誰からも貰えないとなると、
Windowsの入っていない安パソコンを買ってきて
「セットアップしてクレクレ」。
うちにも来たので
「いつもwindows搭載されてるパソコンを買ってるので真っ白のパソコンにwindowsを入れた事は無いです」と伝えたら
「えーーー!普段パソコンに詳しいって言ってるクセに嘘つき!!」と怒鳴られた。
パソコンに詳しいと言った事は1度もないけどね。
Aの様子を見かねたBというママが
「私、兄がパソコン関連の仕事してるから聞いてみようか?」と言ったので
Aは上機嫌だったが、結局Bママ兄からお断りされたとのこと。
B兄は「仕事でサポートしているのであってボランティアでは出来ない」と。
(それに、図々しい相手なら、今後も何かとサポートに使われる。最初にハッキリ断るべきだと怒られたと言うことも後から聞いた)
A発狂し、Bにも「裏切られた!」と怒鳴り、周りから完全に要注意人物認定。
私なんて現在絶賛Aから無視され中だけど、なんだかホッとしてる自分が居る。
今後は会釈だけでいいかも。

A夫がすごい勢いで近付いてきて、「今どき引っ越し蕎麦を欲しがるなんて乞○みたいな夫婦ですね!?」

     icon2021年03月13日 00:13      
87名無しさん@おーぷん 21/03/11(木)17:19:13 ID:sA.be.L1
数年前、今の部屋に引っ越してきたとき、引っ越し蕎麦を配った。
今まではそんなことしたことなかったけど、主人の会社借り上げの小さなアパートで、実質社宅みたいなものって聞いてたから。
主人が転職したから引っ越したというのもあって、会社での評判が悪くなったりしないようにしなきゃ!って意識した結果。
入居してみれば、みんな部署違ったし、子供がいない夫婦むけの物件で、みんな働いてるし、実際はほとんど近所付き合いなんて無かったんだけどね。

2年くらい前におめでたで子供がいる家庭向けの物件に移っていった方がいて、それ以来空室だった部屋に、最近新しくご夫婦が越してきた。
昼から出かけようとしたら引っ越し屋さんが作業してて、引っ越してきたのを知った感じ。
その時はちょうど奥さんがいて、「引っ越してきました、Aといいます。よろしくお願いします」「○号室の(私)です、よろしくお願いします」ってお互い会釈して終わった。
それから2~3日経った日の20時頃にピンポン鳴って、私は晩ごはん仕込んでたから夫が出てくれたんだけど、訪ねてきたのはAさん夫婦だった。

水仕事してたのもあって会話の内容がわからなかったんだけど、そこそこ長く話してるから何かあったのかなと顔を出してみれば、「引越し蕎麦はまだですか?」だって。
これが噂の!!って私は驚き半分、野次馬的な気持ち半分。後から聞いたら夫は理解不能なイキモノが現れた!っておののいてたらしい。
私が顔を出すまでに、夫が引っ越し蕎麦は引っ越して来た側が配るものだと散々説明したらしいんだけど、そういうことじゃないって粘ってたんだって。
何が「そういうことじゃない」のかがよくわからなくて、A夫婦も納得できないらしいからじっくり聞くことに。
紆余曲折あったけど長いだけなので結論書くと、私達夫婦が数年前に越してきた時の蕎麦を貰ってない、不公平だと言いたかったらしい。
数年前にいなかったA夫婦が数年前に配った蕎麦を貰えないのが『不公平』っていう主張を受け止めるのに時間がかかってしまった。
『あれはあの時先に住んでいた方に、新しく引っ越してきましたという挨拶で配った物で、あの時住んでいなかったA夫婦に送るものでは無い。
引っ越し蕎麦の風習は廃れているから必要は無いが、本来は後から引っ越してきたA夫婦が先に住んでいる我々含め他の部屋の方に配るもので貰う物じゃない』
というのを噛んで含めるように説明して、やっと帰っていった。

で、今朝。
出掛けにアパートのゴミ捨て場にゴミを捨ててたら、A夫がすごい勢いで近付いてきて、
「今どき引っ越し蕎麦を欲しがるなんて乞○みたいな夫婦ですね!?」
と怒鳴ったかと思えば、そのままの勢いで肩を怒らせて駅の方へ歩いていった。
え?私たち、そう言ったよね?
ダダダダダッて近付いてバババババッて喋って、またダダダダダッて去って行ったから何にも言えなかった。
宇宙人みたいな人が越してきて、こう、薄気味悪いというか、正直ドン引き。
なにせ社宅みたいなもんだから出れないんだよねぇ……

この前家族で出掛けた先で息子が見知らぬ子に声を掛けてしまった

     icon2021年03月12日 23:23      
355名無しさん@おーぷん 21/03/11(木)19:13:31 ID:cMZ
この前家族で出掛けた先で息子が見知らぬ子に声を掛けてしまったorz
子供同士が意気投合したことでその親子とご一緒することになったんだけど
子供が遊んでる側でママさんと話をしていたら子供の生年月日が同じだと判明!
凄い奇跡だと暫くの間話に花が咲いたけど徐々に言葉の端々からママさんの嫌味な性格が滲み出てきてゲンナリ
更に「ハンドメイド作品を販売してる」なんて言い出したから連絡先交換を持ち掛けられる前に口実を作ってママさんから離れ
まだ遊びたがってた息子を引き摺って帰った

さっきSNSを見てたらそのママさんがうちの息子の画像を載せて私を探してる投稿をしてた
斜め後ろからの撮影だから一応うちの息子の顔はギリギリ見えてないけど頬や睫毛は見えてる角度だから知り合いが見たら分かるレベル
投稿を消してほしいけど接触するのは嫌だからそっとブロックだけしておいたけどモヤる

息子には帰ってる途中と翌朝
「出掛けた先で知らない子に声を掛けちゃダメ」
て言い聞かせたけど暫くは出掛ける度に言い聞かせようと思う
子供の輪を狭めてしまうことになるから本当はこんなこと言いたくないけど変な親とお近づきになりたくないから仕方ない

結婚祝いを贈ったら、『奥さんが女の人からのプレゼントなんてもらいたくないって言うから今後やめてくれ』って送り返されて来た

     icon2021年03月06日 23:39      
838おさかなくわえた名無しさん 2021/03/05(金) 13:56:43.57 ID:mcOwwdNU
地元で仲の良い友達が結婚した
女3:男3で子どもの頃から進学や就職で地元離れるまで毎日のように遊んでたいわゆる幼馴染
その中のひとりの男の子だ結婚した、デキ婚ね
コロナ禍で式も挙げないってことだったけど、仲間内での初めての祝い事だったから、みんなで相談して結婚祝いと懐妊祝いの品を連盟で贈った
そしたらしばらくして
『奥さんが女の人からのプレゼントなんてもらいたくないって言うから今後こういうことやめてくれ』ってそっけないひと言とともにそれが送り返されて来た
まぁ、付き合ってる時から嫉妬深いって愚痴ってたからやりそうだなぁと納得したけど、男の方も言い方あるだろ?って思った
ありがたいけど…とか、申し訳ないけど…とか付けるだけでだいぶ印象変わるのにな
本人の字だったから奥さんが勝手にやったってわけじゃないと思う
これからこの件をみんなに伝えなきゃならないこっちの憂鬱…
ってか、若輩だから知らないけど、女友達から男友達への結婚祝いって失礼だったりするのかな?

駐車場の優先スペースに停めたらオッサンが「そこに停めてるけと障害者か?」だと。一瞬で頭に血が昇った

     icon2021年03月05日 18:21      
942名無しさん@おーぷん 21/03/01(月)16:59:15 ID:jF.cj.L1
今日、スーパーの駐車場で嫌なことがあった。
車には運転主(股関節二箇所とも人工関節の手帳持ち)と、助手席に私、後部座席に息子と祖母(ペースメーカー入れてる手帳持ちで、祖母のペースメーカーを様子を見る病院の帰り)て、もちろん車には車椅子マークと障害者駐車証がフロントガラスから見える位置にあった。
そしてお店の駐車場の優先スペースへ。
駐車場に着いて、祖母はもう疲れて歩けないから、私と祖母は車に残り、母と息子はスーパーへ行くために車から降りると、車の前を横切ったオッサンが何やら母と息子に言ってて、2人は顔を顰めて答えるとオッサンは隣の車に乗った。。
すぐに車から降りて「どしたの?なんかあった?」と聞くと、母も息子も様子がおかしいからすぐに(この場所に停めたことか?)と思って、隣のオッサンの車の横で「なに?なんかあった?」と大きな声で聞くと、窓を開けてなんか聞こえない声で喋ってる。
もう一度同じ事を言ったら、「そこに停めてるけと障害者か?って聞いたんだよ!」だと。
一瞬で頭に血が昇って、「お前他に言い方あんだろが。あ?」から始まり、「言い方だよ。
お前の口の聞き方だよ。もういいわ。分かんねえなら帰れ。」と手で追い払うシッシッのジェスチャーで終わらせたけど、言い方悪いの私よね。
でも反省も後悔もしてない。
クソみてーなオッサンは滅びろ!

943名無しさん@おーぷん 21/03/01(月)18:01:25 ID:aX.rz.L1
>>942
お母さんが運転手なの?

944名無しさん@おーぷん 21/03/01(月)18:22:43 ID:Be.ch.L1
>>943
登場人物は
942の祖母:ペースメーカー
942の母:人工股関節で運転手
942:血が昇りやすい、
942の息子
の4世代ではないかと思うた

945名無しさん@おーぷん 21/03/01(月)18:28:02 ID:jF.cj.L1
>>944
的確な説明ありがとw
ぐうの音も出んわ

「いい歳して子供もいるくせに下ネタが苦手とか気持ち悪い」 と五十近いおじさん達に笑われて神経わからんと思った

     icon2021年03月04日 12:24      
932名無しさん@おーぷん 21/03/01(月)11:18:59 ID:I2.y3.L1
「いい歳して子供もいるくせに下ネタが苦手とか気持ち悪い」
と五十近いおじさん達に笑われて神経わからんと思った。
私は31歳既婚子持ち会社員。
別に下ネタが苦手なわけじゃなく、皆の前で「胸の形がどうこう、何回目で妊娠したどうこう」と笑われる侮辱的な行為、つまりセクハラが嫌なだけなんだが。

セクハラと下ネタジョークの区別が付かずに「女は下ネタを何でも嫌悪してキーキー言う!フェミガー」になるおじさん間々いるけど
TPOさえ合ってれば女だって下ネタくらい楽しむのになあと思う。
30過ぎて子供がいるかららって、失礼な行為に「失礼だ」という権利を失効したわけじゃない。
こっちはただ「私を俎上に上げて嘲笑うのはやめて。プライベートなことを聞いてこないで。それは失礼な行為です」
と言いたいだけなのに、味噌も糞も一緒にしないでもらいたい。

「旦那と何発やった」
「失礼だからやめて」
「文句ばっかり!クレーマーだ!」
と言われたがクレーマーの意味も間違ってると思う。

会社に勤めていた頃、1人強烈な女性社員がいた。他の社員の私物に詳しくて、すぐに使ってみたがるという面倒くさいタイプ

     icon2021年03月04日 09:30      
957名無しさん@おーぷん 21/03/02(火)19:03:47 ID:4d.t2.L1
前職の同僚から電話があって思い出したので書く。

その会社に勤めていた頃、1人強烈な女性社員がいた。Aとする。
他の社員の私物にメチャクチャ詳しくて、すぐに使ってみたがるという面倒くさいタイプ。
なんというか、Aの外見の印象は森ガール?みたいなちっちゃくて可愛くて、なんかホワッとしてそうなんだけど、貸して貸してがもんのすごい。
私なんか他人の変化に気が付かない方だから、ちょっとそのアンテナ感度分けてほしいくらい。入口で畳んだ傘とか、髪でほぼ隠れてるピアスとかも気付く。
数百円の電卓でさえ新調したらなんやかや理由をつけて「貸して」ってくる。
それも、タイミングを見計らってるとしか思えなくて、使い終わって机にしまおうとした瞬間とかに声をかけられる。手に持ってるのをそのまま渡しやすいタイミングっていうのかな、とにかく「あ、あぁ……どうぞ……」ってなりやすい間合いを絶妙に狙ってくる。

鞄とか上着とか、ちょっと持たせて羽織らせてはまだいい。やばいのは文房具系。
執着の度合いがすごくて、忙しいときにペンとか貸すと返ってこない時がある。
「でもぉ~、いつまでって言われませんでしたし~、まだ使わせてもらってますしぃ~」とか言って、ペンを握りしめて駄々っ子する。
貸した側がペン1本で大事にするのも……って引き下がるしかない。
だけどAが気に入ってしまうとその日のうちには返ってこなくて、数日はじっくり使われちゃう。

ある時、私は主人に万年筆をプレゼントして貰った。
恩師数人と文通みたいなことをしているので、その時にでもって。どこかで一目惚れしたらしい、ちょっと素敵なやつをくれた。
私は浮かれてその万年筆を使って手紙を書いた後、浮かれすぎて家の机のペン立てじゃなく、仕事で使う筆箱にしまった。
仕事用の筆箱に切手シールを入れていて、机の上に出したのがいけなかった。

翌日、職場のデスクで筆箱を開けたら当然万年筆が入ってる。
あっ!と思った時にはAに見つかってた。
「(私)さん、素敵なペンですね~」
って、斜め後ろから言われてゾッとした。
「万年筆ですか~?憧れます~。ちょっと書いてみたいなぁ~」
って、ホワホワした感じで言ってくるんだけど、もう心境的にはホラー。
「ごめんね!これ、主人からのプレゼントだから」
って筆箱閉じたんだけど、Aは納得いかない!って感じで絡みついてくる。
「えぇ~!?プレゼント!じゃあイイヤツなんですね~?そんな素敵なものなら、やっぱり書き心地も違うんでしょうね~?」
みたいな感じで、離れようとしない。
間違えて持ってきた私がいけないんだけど、周りもめんどくさいのか、ちょっとだけ貸してあげれば~みたいな雰囲気になってきて、でも絶対貸したくなくて……って思ったら、急に子供の頃の記憶が蘇ってきた。
消しゴムのカバーの下に好きな子の名前を書いて、誰にも気付かれず、一人で使い切ったら両思いになれるってやつ。
「ごめんね、おまじないしてるからダメなの!」
我ながら、馬鹿みたいな言い訳だったんだけど、アラサーの女が必死で絞り出した『おまじない』の単語にAがちょっと引いた感じがした。
「おまじない……ですか?」
「うん、ごめんね、誰にも貸せないの」
周りもこっちをうかがってる感じがして、謎の緊張が走ってた。
「どうしても……ですか?」
「うん。叶わなかったら、ぜったいAさん許せなくなっちゃうから」
まだ私も1回しか使ってない万年筆を、Aが数日触り倒して手垢テカテカで帰ってきたりしたら、本気で許せないと思ったらめちゃくちゃキッパリ言えた。
「それなら……仕方ないですね……」
と、Aがはじめて借りるのを諦めた。
ちょっと周りがどよめいてた。

それ以来、Aに本当に貸したくない物を貸してっておねだりされた人が『おまじない』を盾にするようになった。
AもAで『おまじない』を盾にされるとなぜか強く出られない。
私は主人の転勤でその後わりとすぐ退職してしまったのだけど、どうやら『おまじない』の伝統は今も受け継がれているらしい。

あのとき『おまじない』と口走った私と、あれだけ執念深いのに『おまじない』には弱いAの神経わからん話。



掲示板
月別アーカイブ
記事検索
QRコード
LINE読者登録QRコード
スポンサードリンク
スポンサードリンク
ワロタあんてな
ぶろにゅー
子育てちゃんねる
キチママまとめ保管庫
哲学ニュースnwk
スポンサードリンク
  • ライブドアブログ